日刊産業新聞

鉄鋼、非鉄金属業界の専門紙

日刊産業新聞

鉄鋼、非鉄金属業界の専門紙

マガジン

  • 金属業界を押さえるために読むべき10本 鉄スクラップ編

    2021年で閲覧数が多かった鉄スクラップ記事を集めました。

最近の記事

阪和興業の成長戦略 中期経営計画2025/(8)財務・人材戦略/本田恒取締役/経営人材育成へ新制度/株価意識しROE12%以上目指す

――第10次中期経営計画(23―25年度)における財務戦略の基本方針から。 「ネットDER1・0倍以下の保持が最大のポイント。定性面の重点課題である『経営基盤の強化』『事業戦略の発展』『投資の収益化』を実現し、持続的成長を果たすには投資が不可欠。3年間で積み上げる基礎営業キャッシュフローの範囲に収める前提で投資枠を800億円に設定。必要に応じて資産の入れ替えも行いながら、持続的な成長と健全な財務基盤の両立を追求していく」

有料
300
    • 阪和興業の成長戦略 中期経営計画2025/(7)リサイクルメタル・プライマリーメタル/倉田泰晴専務/電池関係伸びしろ大きく/アルミ缶再生や銅原料選別強化

      ――足元の事業環境認識を。 「前期は資源高の追い風があったが、今期は中国経済低迷の影響を大きく受けている。国内の鉄鋼、ステンレス生産は6―7割程度にとどまり、中国も同様だろう。銅やアルミ需要も半導体不足の影響が多少改善したものの、盛り上がりを欠く。注力分野のEV(電気自動車)関連は世界全体での減速が懸念されており、電池材のニッケルはインドネシアでの増産もあり需給バランスが崩れている」

      有料
      300
      • 阪和興業の成長戦略 中期経営計画2025/(6)東アジア+ASEAN/山本浩雅専務/拠点網一体で事業加速/機能発揮し「ハンワ」ブランド浸透

        ――中国はじめ東アジア、ASEAN市場が浮上してこない。 「全体的に弱く、ASEANでは特にベトナムは建設関連のプロジェクトや支払いが止まるなどかなり停滞している。中国からの製品流入が相場を冷やす一方で、中国資本がマレーシアやインドネシアに製鉄所を建設し、供給が過剰となり、地場の鉄鋼メーカーが苦しんでいる。タイは中国の経済減速や先進国の利上げの影響を受け、インドネシアは首都移転で鉄鋼需要は動いているが資金の流れが滞り、債権回収が難しい。カーボンニュートラル(CN)もポイント

        有料
        300
        • 阪和興業の成長戦略 中期経営計画 2025/(5)線材特殊鋼部門/松原圭司常務/国内外M&Aで機能拡充/高付加価値棒線を世界に展開

          ――現状の環境認識から。 「建築分野は人手不足や資材高騰などがボトルネックとなり、着工延期が広がった。今後も物件の先延ばしリスクが続く可能性がある。一方で特殊鋼は、サプライチェーンが長く、在庫調整が長引き、好調だった分野で陰りが見られること、海外を見渡せば、新エネ車拡大による需要構造の変化もあり、本格的な回復には至っていない。調整局面は長引きそうだ。特殊鋼は需要家の挽回生産などで上向く可能性もあるが、電動化という構造変化の荒波が迫っている」

          有料
          300

        阪和興業の成長戦略 中期経営計画2025/(8)財務・人材…

        マガジン

        • 金属業界を押さえるために読むべき10本 鉄スクラップ編
          11本
          ¥1,000

        記事

          阪和興業の成長戦略 中期経営計画 2025/(4)条鋼・建材部門/南村重人常務/ソリューション型営業へ/関東への物流体制、地場と協力

          ――建設業界の事業環境認識は。 「足元は残業と運送の2024年問題があるため、引き合いが若干落ち込んでいる。人材不足を背景に残業を 抑えるために工期が長期化し、コストも上昇しており、建設費が高騰していることで、事業予算の組み換えが必要となり、引き合いが落ち込む一因となっている。こうした人材不足や資材供給面の問題により、供給に見合った分の需要しか期待できない状況がしばらく続くのではないか。また、投資に慎重な国内投資家と、円安、低金利、地政学的見地などを背景に意欲旺盛な海外投資

          有料
          300

          阪和興業の成長戦略 中期経営計画 2025/(4)条鋼・建材…

          阪和興業の成長戦略 中期経営計画 2025/(3)鋼板部門/篠山陽一専務/東南ア中心に海外で増量/国内、課題解決へ取引先と連携

          ――鋼板部門を取り巻く中長期の市場環境をどう見ているか。 「国内に関しては中長期的には大きな伸びは期待できない。かつては国内だけで9000万トンあった鋼材需要が、足元は6000万トンを切る状況にある。建築・土木分野では労働力不足が深刻で、需要が盛り上がらない要因となっている。新型コロナウイルス禍以前は2023年ごろが建設需要のピークと言われていたが、消化能力が落ちているため、ピークアウトも25年以降にずれ込むことになりそうだ」

          有料
          300

          阪和興業の成長戦略 中期経営計画 2025/(3)鋼板部門/…

          阪和興業の成長戦略 中期経営計画 2025/(2)鉄鋼事業戦略を聞く/加藤恭道会長/30年2000万トンへ国内外強化/CNは商機、冷鉄源取引に力注ぐ

          ――2022年度最終の前中期経営計画で新戦略を国内外で大きく成長させた。 「国内は『そこか(即納・小口・加工)事業』、海外は『ASEANに第二の阪和を』の戦略に取り組み、一定の成果を上げた。そこか事業は西日本で先行し、2010年のダイコースチールのグループ会社化に始まり、ダイコースチールの得意先で小口加工品の販売・物流を手掛けるすばる鋼材をグループに加え、10年余りで20数社と仲間づくりが進んだ。東日本は大きな需要があり、鉄鋼流通が比較的事業を維持できる環境にあったが、やは

          有料
          300

          阪和興業の成長戦略 中期経営計画 2025/(2)鉄鋼事業戦…

          商社の経営戦略 物流・人材対策/メタルワン 北村京介社長/人材最適配置、成長後押し/北中米で「市場対応型」ビジネス

          ――2023年を振り返りつつ、鉄鋼業を取り巻く環境から。 「長期化したコロナ禍が終息に向かう中、各国政府のインフラ投資や製造業の復調を背景に海外の鋼材需要は増加に転じたが、中国の不動産不況の影響が広がり、回復ペースは鈍化。国内の鋼材需要は、自動車分野が回復する一方、人手不足や資材価格高騰の影響で建設分野が低迷。鋼材価格は、需要回復と原料価格の高止まりを背景に国内は高位で安定したが、海外は中国からの鋼材輸出が攪乱要因となって下落した」 ――2023年4-9月期の連結純利益は

          有料
          300

          商社の経営戦略 物流・人材対策/メタルワン 北村京介社…

          エムオーテック創立70周年/西勝利社長に取り組みを聞く/パッケージ受注伸ばす/地方特約店と連携、物流問題対応

          エムオーテックはきょう7日、創立70周年を迎えた。西勝利社長はカーボンニュートラル(CN)や働き方改革と物流の2024年問題、労働人材不足への対応を課題に掲げ、70周年を契機に100周年へ向けて、メタンルワングループのネットワーク活用、強固な基盤づくりを進める。ミニガードシステム、回転圧入鋼管杭工事など技術力向上をポイントに材工一式、パッケージ化の取り組みにより高付加価値化を進める。西社長に今後の取り組みを聞いた。

          有料
          300

          エムオーテック創立70周年/西勝利社長に取り組みを聞く/…

          基幹労連、統合発足20周年/神田健一中央執行委員長/ものづくり ど真ん中に人/賃金・待遇改善が企業の発展に

          鉄鋼、造船重機、非鉄の3産別が統合した日本基幹産業労働組合連合会(基幹労連)の発足から9日で20周年を迎える。2014年に建設を加え、人への投資、賃金改善のほか、待遇改善が企業、産業の発展につながる好循環といった概念を生み出し、2年サイクルの活動で格差改善、底上げにも成果を上げた。20年の歩みと今後の展望を神田健一委員長に聞いた。

          有料
          300

          基幹労連、統合発足20周年/神田健一中央執行委員長/もの…

          中国の鉄スクラップ戦略(下)/宝鋼、重点都市に集荷網/鞍鋼、選別・管理を高度化

          宝武鋼鉄集団の資源・環境部門の中核会社である欧冶鏈金再生資源(欧冶鏈金)の曹玉龍高級副総裁は、江蘇省常州市で13日に開催された第15回中国金属循環応用国際検討会で「海外鉄鉱石への過度な依存は、わが国の鉄鋼産業の安全性を脅かす可能性がある」とした上で、「中国の鉄鋼需要は頭打ちとなる可能性が高く、鉄スクラップは鉄鉱石に取って代わる可能性を秘めている」と話した。

          有料
          300

          中国の鉄スクラップ戦略(下)/宝鋼、重点都市に集荷網/…

          中国の鉄スクラップ戦略(上)/脱炭素対応で重要性増す/調達強化へ先物上場検討

          資源安全保障の強化や脱炭素化への対応が求められる中国の鉄鋼業界にとって、鉄スクラップの重要性が増している。足元はスクラップ価格が高水準にあることから、鉄スクラップの消費量や全粗鋼生産に占める電炉鋼の比率は前年同期の実績を下回っているが、中長期的には二酸化炭素(CO2)排出削減に向けて鉄スクラップを原料とする電炉鋼の比率は高まるとみられている。鉄鋼メーカーや業界団体は鉄スクラップの調達や活用に向けた取り組みに一段と力を入れている。

          有料
          300

          中国の鉄スクラップ戦略(上)/脱炭素対応で重要性増す/…

          日鉄系タイ電炉G/GJスチール/買収1年 製造実力向上へ/(下)/汎用品 現地シェア5割へ

          G/GJスチールが造ったホットコイルは軽量形鋼や鋼管などの建設用鋼材の母材として使われる。主な販売先は建材加工メーカーやパイプメーカー、地場のコイルセンター向け。将来的には酸洗鋼板などの製造に乗り出す可能性もあるが、向山寿一CMO(最高マーケティング責任者)兼CPO(最高調達責任者)は「まずは汎用品市場向けの一般材をしっかりとタイ国内で売っていくことが重要」と強調する。

          有料
          300

          日鉄系タイ電炉G/GJスチール/買収1年 製造実力向上…

          日鉄系タイ電炉G/GJスチール/買収1年 製造実力向上へ/(中)/地に足つけ基礎から鍛錬

          日本製鉄がG/GJスチールを取得し、電炉材の供給が可能となったことに対して、タイに集積する日系製造業のユーザーは高い関心を寄せている。自社工場からの発生分や使用済み製品の解体・廃棄時に出る鉄スクラップを原料として再利用し、電炉で母材となる製品を製造できれば、脱炭素とリサイクルの双方に大きく貢献するスキームとなり得るからだ。

          有料
          300

          日鉄系タイ電炉G/GJスチール/買収1年 製造実力向上…

          日鉄系タイ電炉G/GJスチール 買収1年 製造実力向上へ/(上)/薄スラブからコイル製造

          日本製鉄がタイの電炉・熱延一貫メーカー、GスチールとGJスチール(G/GJスチール)の買収を完了してから1年が経過した。近年、スピード感を持って海外事業を拡充している日鉄だが、ASEANで鉄源供給基地を運営するのはG/GJスチールが初めて。将来的には高級鋼製造の可能性もあるが、まずはボリュームゾーンである汎用品市場で伸長する海外需要を捕捉することが最大の目的で、グローバル事業戦略の新たなモデル確立に向けた試金石となる。G/GJスチールのうち、日本国内にはない薄スラブからの生産

          有料
          300

          日鉄系タイ電炉G/GJスチール 買収1年 製造実力向上…

          東京製鉄の原料調達戦略(下)/切り札はサテライトヤード/一貫操業パターンを工夫/ヘビー活用でコスト優位

          東京製鉄は、長期環境ビジョン「Tokyo Steel EcoVision2050(エコビジョン)」において、国内鉄スクラップ購入量(全社生産量に相当、2023年度計画は345万トン)を30年度で年間600万トンに、50年度で同1000万トンにそれぞれ引き上げるチャレンジ目標を達成するため、鉄スクラップの集荷促進を図ると同時に、受け入れ体制の強化に取り組んでいる。

          有料
          300

          東京製鉄の原料調達戦略(下)/切り札はサテライトヤード…