見出し画像

障害者スポーツは偽善ではない。バリアフリーeスポーツの広報を8ヶ月経験して学んだこと

障がい者eスポーツに参加した理由

こんにちは。
僕は現在「ePARA」というeスポーツイベントを通じた障がい者雇用支援を行う団体に所属しています。担当として、主に広報業務や企業様への営業などを行っています。

昨年の11月24日に開催された「ePARA2019」という障がい者eスポーツ大会の前から、運営に参加している知人を通じてお手伝いさせていただいています。

子供の頃はゲーム大好きで、前職の吉本興業でも芸人さんによるゲーム実況イベントやeスポーツチームとの共同イベントを何度も担当しました。

「ePARA」の存在については、Facebookでその知人がアップした投稿を見て、シンプルに羨ましいなと思ったのが理由です。よく分からないけど、面白そうだなと思いました。

僕自身は、これまで特段、障害者雇用の現実や課題についてあまり深く感じたことはなく、フィジカルなスポーツと比べてもゲームなら「健常者」と変わらず楽しいイベントが開催できるのではないかと思いました。試みとしても絶対成功するべきだとも感じました。

「障がい者」と接してみて

第一回目の大会に参加して感じたことは、一言で「障がい」と言っても、精神、身体、知的と様々ですし、程度も含めて一括りな価値観に押し込めることはできないこと。そして、ある種、「障がい者」となることで保護されるようなイメージもあるものの、本来あるべき自分の夢や希望と切り離された生活をしているのではないかということでした。

「ePARA2019」では、本気でプロゲーマーを目指している人もゲーム好きな人もたくさん集まりました。とても楽しいイベントで、他のいろいろなイベントと同じく「普通」で何も変わりませんでした。

例えば、車椅子の方なら段差やトイレや着替えなどを気遣ったりしたぐらいです。(本当はもっと細かいケアが必要で、それは他のスタッフにお任せしていました)

「障がい者」が輝くためには

厚生労働省の調査によると、「障がい者」は推定で936万人におよび、人口の7.4%とされるそうです。

大阪府よりも多く、東京都より少ないくらいの人たちが、もし生きがいを持って働けないとしたら。とても悲しく、とてももったいないなと思っています。

働きたいという人にはチャンスを。プロゲーマーになりたいと思う人には本気で競う場所が必要なのではないかと思います。eスポーツイベントで課題解決できることは本当にごくわずかだと思います。それでも微力ながらイベントが盛り上がるように頑張ることで、彼らと仲間として一喜一憂できることが嬉しいです。

僕は「ePARA」に8ヶ月携わってきて、ゲームの勝敗一つで一喜一憂して、時には涙する人たちがいることを知っています。

本当に当たり前ですが、みんな生身の人間です。そういう意味では「健常者」「障がい者」という分け方もあまり意味がないようにも思えてきました。

障がい者スポーツは偽善ではない

「障がい者支援」は偽善でもなんでもなく、自分も障害を持つ可能性があり、障がい者の家族や友人ができることも、珍しいことではないです。

結局、回り回って自分が生きやすい社会を作ることが、自分の幸せになると思います。

現在、バリアフリーeスポーツ「ePARA」をサポートいただけるスポンサー企業様や取り上げていただけるメディア様にアプローチしています。

もし、ご興味がありましたら、ぜひご連絡ください。
私が代表を務める株式会社パンダビジョンのHPまでお願いします。

PS 全ての人に「グレイトフルデイズ」が訪れますように

株式会社パンダビジョンにご興味のある方はお気軽にご連絡ください。
取材依頼もいつでもお待ちしております。

会社名:株式会社パンダビジョン
代表取締役:佐野篤
設立日: 2019年6月3日
所在地:東京都渋谷区代々木
コーポレートサイト:https://panda-vision.co.jp/
お問い合わせ:info@panda-vision.co.jp


この記事が参加している募集

やってみた

こんにちは、株式会社パンダビジョンの佐野と申します!サポートをご検討いただき本当にありがとうございます😭