見出し画像

私の平成を振り返る②平成11〜20年

香川の高校生時代から、大学で関西に出てきて、就職するまで。

平成11年:高校1年。あまりクラスになじめない。
      放送部に入部。真面目、地味。

平成12年:放送部でラジオ番組制作をするのに燃える。
      自分で企画して、台本書いて、形にするのがおもしろかった。
      NHK杯で全国大会に連れてってもらい、東京へ。
      原宿ラフォーレのセールに心奪われる。
      (このとき買った財布は今も旅行用で健在)

      県の国際交流事業で、オーストラリアに派遣してもらう。
      異文化のおもしろさに目覚める。

平成13年:大学受験。関西の「国際」系の学部を探して、神戸へ。
      田舎ゆえ、イケてる予備校が近くにあるわけもなく、
      スカイパーフェクTVで、VHSに録画したのを見て勉強。
      代ゼミの一流講師陣に惚れる。
      都会との情報格差を知り、「都会、ずるい!!」と思い始めた
      のはこのころから。今でも、東京メリットを使い倒したい、地
      方に情報を届けたい、という思いが強いのは、これが原体験。

平成14年:神戸大学入学。一人暮らし。
      放送委員会に入るも、あまり合わなくて1年でやめる。
      国際交流サークルに入る。
      家庭教師、初日で「もうこなくていいよ」と言われる。
      日本料理店でバイトするけど、トロいので、評価されない。
      これを仕事にするのはやめよう、と思う。

平成15年:国際交流サークル、存続の危機で、新歓をめっちゃがんばる。
      部員が増えて楽しくなる。
      留学をするか迷う。ニュージーランド2週間の語学研修で、悪
      夢にうなされ、私は日本に住みたいと思い、留学はしないこと
      にする。

平成16年:ゼミ開始。ジェンダーを学びたいと思いつつ、卒論ジェンダー
      論は、就活で不利(面倒なやつだと思われる)だと親からの反
      対があり断念。表向きのゼミは当たり障りのないところに所属
      しつつ、裏でやりたいことできそうなゼミに潜る。

      貧困・フェミニズム・環境問題・・・骨太な課題図書に必死。
      頭のいい先輩についていけないと思いながらも参加。

      就活。下手な鉄砲、数打って当てる作戦。
      公務員試験の勉強を大原でしながら、就活。
      途中で「だって民間企業で働きたいんだもん」と自分の腹から
      声が聞こえて、公務員路線はやめる。

平成17年:通信企業に内定。
      夏休み、オーストラリアにインターンシップで1ヶ月。
      卒論は、「多様な働き方が可能な社会の実現に向けて」
      オランダのワークシェアリングを研究。
      卒論を出して、友達3人とピアスを開けに行く。

平成18年:入社。
      コールセンター、販売店、お客様接点部門。楽しかった。

平成19年:奈良支店で営業。営業車をぶつけて、始末書。

平成20年:奈良市店で営業。販売コンテストや接遇研修を自由に企画させ
      てもらえて、水を得たようにぴちぴちしていた。

つづく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?