sao/nekoten

将来実現したいこと:猫助け。奈良の魅力発信。交流/情報発信スペースを作る。奈良の日本酒…

sao/nekoten

将来実現したいこと:猫助け。奈良の魅力発信。交流/情報発信スペースを作る。奈良の日本酒の良さを伝える。 好きなもの:三度の飯より美術好き。絵画、建築、壁画、遺跡、歴史ある美しいものには目がない。旅 ゲストハウス 登山 日本酒/美味しいもの 人生を楽しむこと

最近の記事

とんかち、切符、ことば

さあ、共通点はなんだろう? 英語が死ぬほど嫌いだった高校生活。 あの時は教科としての英語、 テストの点数を取るための英語。 ただただ文法と単語を組み合わせて、 その無限大な組み合わせにもう恐ろしくて。 「英語なんて一生使わないからいいや」 そう本気で思ってた。 大学で20歳で悔し泣き・ぎゃん泣きしてw 必死こいてTOEICの点数を倍にまで上げた。 映画で英語のリスニングをしまくって、 全然先生が言っていることがわからなくても、 その時は「英語で完璧に話してテストに受かる

    • 創りたいもの/恋い焦がれるもの

      ■友達/人間をキャンバスにして、 人間の作る美しさを前面に引き出せるようにオリジナルの服や飾りと、 ボディペイントをして、 特に目線と首の向きと、手の形、 髪の毛の流れる方向にこだわりを持った その瞬間を永遠の剥製にするように、 写真に収めたい。 ■絵画や素晴らしい表現物をみた時に感じる、 下から物理的にぶあぁっと吹き上がる あの瞬間を形にした絵画か、立体造形を創りたい ■透明なガラスの特大球体に入って、 内側から絵を描いて、空や周りの自然を背景にした作品を創りたい

      • 翼はいらない、筋肉がほしい。

        ウィングスーツで崖の上から飛び降りて 自分の身1つで滑空できたら 最高だろうな。 飛行機が上がる瞬間も、 パラグライダーで崖から駆け下りたときも、 モーターパラグライダーで上昇下降したときも、 ジップラインで山と山の間を滑空した時も、 巨大アスレチックで30メートル上からターザンした時も、 バンジージャンプで落ちてるときも、 めっちゃビビってるくせに、 それと以上にわっくわくが止まらないんだ。 思い返すと空中とか、宙ぶらりん系をよく体験してるw 美しい見た目も好き。 飛

        • 以前の自分と秤にかけて

          朝からイチロー選手の記者会見で泣いて泣いて・・・。 野球観戦は興味が持てないけど、イチローさんはやっぱ尊敬です。 話す言葉1つ1つ感動で、 もうほんとイチローさんだから納得できるし、 ここまですごい記録を打ち出していても、少しも鼻にかけず、 まるで武士のような生き様。かっこよすぎるでしょ。 同じ日本人として誇りに思います。 こんなにも沢山の実績を残しているひとだからこそ、 この言葉が胸にささった。自分へのメモ用に。 「秤(はかり)は自分のなかにある。それで自分なりに秤を使

        とんかち、切符、ことば

          知りたいと思えること

          ピエール・ジョセフ(1759年7月10日 - 1840年6月20日) ベルギーの画家、植物学者。 ユリやバラなどの植物を描いた博物画を多く残しており、「バラの画家」「花の画家」として知られる。(Wiki先生から) バラを描かせたらこの人の右に出る人はこの先もいない。 一目惚れした時からずっと好き。(画像はアネモネの花) 植物学者だからこそ知っている知識が絵にこんなに生かされるんだなあ。 昔は聖書の教えの通り、 海の先は途中から滝のように流れ落ち、 そこから落ちた船は

          知りたいと思えること

          どんなときも

          仕事のMYルール。 話す時のルール 相手の方の話す言葉の選び方で、 こちらも話す言葉を選ぶ。 子供や外国人相手だけじゃなくて、 日本人同士だからこそ相手の語彙力や言葉のチョイスを見て選ぶ。 相手のトークスピードを真似ること。 抑揚と緩急のつけ方。 初対面なら横並び、 慣れてくれば斜め45度くらい。 伝えたいことがあるなら真正面から。 絶対敬語。 相手が必要としている空気に合わせて3段階。 カジュアルな敬語。 丁寧な敬語。 雰囲気作り重視の敬語。 言葉の使い方は信頼

          どんなときも

          承認欲求

          SNSの存在が生まれた時から 承認欲求の欲望を表現しやすい世界に。 溢れ出る承認欲求の矛先はどこに行くのか。 承認欲求が足りていない様子が ピーチクパーチクと聞こえてくることが多くて。 某飲食店での問題行動をネットへUPすることを筆頭に、 承認欲求を大人も子供も求めてやまない人間が 増えたのか、明るみになったのか。 「自分の成果」を表現することは難しい。 「○○をがんばりました」では、実質何も伝わらない。 「△△さんよりも、私のほうが多く仕事をしたので頑張りました」

          承認欲求

          立ち止まれない

          この1週間で考え方がガラッと変わって、 気持ちの上がり下がりが急降下急上昇が ひどい。 けど、 今日10年来の友達が遠方の私のところにわざわざ寄ってくれて、久しぶりにご飯が美味しいと思えた。 やっぱり大好きな人と食べるご飯はいいな。 停滞してられるのは、 まだ余裕がある証拠で、 上がり下がりが激しくても、 今止まる余裕なんて一瞬もない。 ので、 道を間違えないように喝をいれてもらいつつ 進まねば。

          立ち止まれない

          かきたくなるとき

          いろんな本を読んだり、いろんな絵をみたり、 山に登ったり、旅人と話したり、 日々のいろんな刺激から思考が始まり、 頭の中に文字がいっぱいいっぱいになってしまって、 ああ、もう・・・・苦しい!!! ってなるから書き始めたのがfacebook もともと海外の友達と繋がるためだけに始めたのに、 途中から自分の信条とか、生き方とか、 考え方とか、良いと思ったものを、 頭から爆発しそうだったから、 だだだだだ!と吐き出すように書いてた。 だから大体の自分のf

          かきたくなるとき

          ヴィーガン・ベジタリアンという価値観

          未来世紀ジパングで、 「ベジタリアンフード」 が取り上げられてる! 欧州ではマクドにもヴィーガン用のメニューが開発されて。 動物性の皮じゃなくて、トウモロコシの繊維や、りんごの繊維からカバンや靴ができている。 美容室でも動物実験していない髪の染める液を使っていて、 すでにサービスの差別化になるほど、 「ヴィーガン」の人口が増えている証拠。 もう、ほんと、めちゃくちゃ羨ましい…! 2017年の11月から、 加工肉も含めてお肉は一切買ってない。 最近友達とご飯を食べる時も

          ヴィーガン・ベジタリアンという価値観

          “Here’s to the ones who dreem”

          夢見る人々に乾杯を 映画『lalaland』曲名:Audition 女優になる為に数々のオーディションを受けても落ちるを 繰り返した主人子ミアが、 もうこれで受からなければ女優は諦めると 心を決めて受けたオーディションでの、 ワンシーン。 ミアが歌い出す『Audition 』 聞いた瞬間電撃が走ったように感動しました。 「表現者、画家、詩人、俳優・・・ 夢見る人に、乾杯を。 」 吉田松陰先生の本にも書いてあったけど、 1つの想いを想い続けること自体、 本来人として

          “Here’s to the ones who dreem”

          みたいものリスト

          2019円の目標!これはやる!とかもありますが、 私の場合はみたいものリスト!しかもこれから10年で! 世界中の観てきた絵画のある美術館と建物(教会など)を 数えてみたら全部で15カ国77個。 遺跡は数えず(数えるとゆうに100個はいくなあ。)、 絵画中心とはいえ、なんだ100個もいってないのか と内心がっかり。 でも逆に考えればまだまだ見たい歴史的遺跡・美術品が世界中に まだあると思うとわくわくが止まらない。 旅がしたい。美しいものをこの目で直接観たい。 アメリ

          みたいものリスト

          思考の海に溺れる

          人間観察がお好きな方は沢山おられると思います。 観察中、皆さんどこに着目をしてるんでしょうか。 私が一時注目していたのが、 美しい人の法則探し。 美しい美術品・絵画を これでもかと観てきましたが、 美術品を観て人が美しいと感じる時はベースの法則があります。 首の角度や、目線、光の陰影、足の向きや、指先が作る形など。 全ては絵師や彫刻師の計算の上に作られた完璧な美しさ。 それをただ美しい・・・と眺めるのももちろん良いのですが、 絵師が計算して描いている美しさの真理を見つ

          思考の海に溺れる

          音色、音形、とは

          前の記事をあげた後に、 『共感覚』という言葉を知りました。 「音に色を感じる」「音に形を感じる」も共感覚のひとつだそう。 自分のそれが共感覚かどうかはわからないけど、 音に色や形を感じるのは当たり前だと思ってるのですが、 違うのでしょうか。 小学生の頃に夏休みの自由工作で、 日常の音を画用紙に描いて、色をつけて、形に切って、 それを紺色の紙に順番に張り付けて提出をしたのははっきり覚えてます。 きっと先生はなんのこっちゃかわからなかっただろうなあ笑 自分の中では音

          音色、音形、とは

          ねのいろ

          友達が作った歌を聴いていると、 鮮やかに画が浮かんでくる すごく音の厚みがあるから、 音楽というよりも日常の綺麗な音を ぎゅっと集めてふわっと流しているみたいで。 様々な色がキラキラと反射するみたいでとても眩い 目に見えない、掴めない、描けないものに、 色をつけて、ねいろと名づけた。 昔の人の表現力は本当に素晴らしい。 ある人にとったら紫かも、 ある人にとったらレモン色かも、 ある人にとったらキラキラまばゆい光の塊かも。 美術・表現はいつもそう。 その人でしか知

          ねのいろ

          少しだけ足をとめて

          休みの日には登山に行って、 フラッシュモブの仲間とダンスの練習や下見をして、 タイミングがあえばダッシュ隊の皆さんと災害ボランティアをしていて、 海外、国内の美術館巡りをして、旅先で老若男女、さまざまな人と話して、 「休みは休むためのものじゃない」と思ってた。今もそう思う。 1年後は、1週間後は、1日後は、もうこの世には居ない。 なんて事が普通にあるのだと分かってからは、 何のために生きて、そのために今をどう生きるかを念頭に、 自分の信条を元に行動してるある日。 「なん

          少しだけ足をとめて