見出し画像

車とは自由の象徴である

こんにちは。さしゃです。

GW真っ只中になると、色んな道で交通集中の渋滞が頻繁に発生しますよね。読めない渋滞ほど怖いものはないです。本当に。

今回はタイトル通り、車に乗ってどっか行こうぜ!みたいな話をします。

車に乗るためには

まずは車に乗るために必要なものを押さえていきましょう。常識の範囲内のお話がほとんどです。

まずは車の免許が必要ですね。持ってない人は合宿でも通学でも行ってサクッと取っちゃいましょう。少しでも車好きな人はMTで取るのオススメします。気が向いたら、私がMTの初歩の初歩だった時の体験談も書きます。

無事に免許を取ったらドライブするための車が必要ですよね。最初は家族の車だったり、レンタカーだったり、はたまた自分の好きな車を買ったり、自分に合った方法で車を手配しましょう。

練習言ってもむずいよなぁ

それでも免許を取って最初の運転って怖いですよね。私も怖かったです。最初の頃は運転操作もおぼつかないし、周りの安全確認も慣れないし、それに加えて道も覚えないといけないし、本当大変ですよね。

時間に余裕があれば家の周りとか見知った道をドライブして運転操作と安全確認を体に染み込ませるみたいな練習をひたすらしたいですよね。

道順を覚えてみないか?

私が1番言いたいのはここです。

ドライバーのみなさん。道順覚えてますか?
特に普段あまり運転しない道に行くとき、ちゃんと正しい道を把握できてますか?

普段から走らない道を走る時ってカーナビとかスマホでGoogleマップとか使う人多いですよね。
もちろんそれが悪いことだと言うつもりはないです。誰かに道を教えてもらうのが悪いわけじゃないです。

それでも私はあえて言いたいのです。
「簡単な道順くらいは頭に入れて運転してみようよ」と。

例えば乗り降りするICや走行中に絡むJCT、交差点の名前や目印なんかを覚えるくらいです。

これをすると、車線変更や交差点の右左折の直前にバタバタしなくなります。(経験則)
料理で言うと、めっちゃ効率のいい人みたいな動きになります。

それに運転にあんまり慣れてない人はこの余裕がめっちゃ大事だったりします。それに助手席の人が焦らせてしまうこともありますからね。
あらかじめ予習できるところは予習しておくの方がいいですよね。

自由ってこういうこと

車社会が根強い地域だと、文字通り車が自由の象徴だったりしますが、これは日本中どこでも変わらないような気もします。

皆様も自由を手にして、色んなところへ行く際には、ちょっと道の予習をしてみませんか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?