見出し画像

#1 思考し続けることの意味

先日,このような記事を書きました。

学校教育に関してふとした疑問から始まった,
自分自身が目指す場所の模索。

考え始めたのは3年半前,コロナ禍に入る前辺りです。そこからずっとずっと,思考の旅がスタートしました。
たくさん本を読み,様々な情報をキャッチしようとSNSを始めました。
通勤中や入浴中も,時間があれば教育について考えてました。

何度も同じ思考のループに陥った時は,自分が嫌になってしまうことも😱

けれど,明らかに自分の授業や学級経営に関する考え方や実践が,大きく変わっている事に気が付いた時
「考え続けた時間は無駄なんかじゃなかったとんだ」
と,納得できました。そして,この納得感こそが行動の原動力となり,新たな出会いに繋がっていくことにも😌

いろんなことがリンクして前に進んでいく。その土台は誰かから与えられるものではなく,思考し続けることで少しずつ積みあがって,形になっていく‼️
それが,思考し続けることの意味なのかもしれません😎

【教育探究所ピストストーリーズ】

小学校教諭16年で得た学級経営に関するノウハウや学校教育に関する記事を毎週アップしています‼️

✨最新の記事はこちら✨

💖&フォローめちゃくちゃ励みになります✨よろしくお願いします


探究スクールThereを運営のために使わせていただきます!よろしくお願いします!