見出し画像

アロマテラピー 精油の原液の香りを損なわずに楽しむことのできるアロマディフューザー「WEEK END」 他

精油を原液の香りそのままで楽しめるアロマディフューザー「WEEK END」

従来のアロマディフューザーは精油に影響を与えてしまう為、原液の香りそのままで楽しむことは出来ませんでした。超音波式のアロマディフューザーは超音波で影響を与えて、原液の香りを損なってしまいますし、加熱式のアロマディヒューザーは精油に熱を加えて影響を与えてしまう為、原液の香りを損なっていました。気化式等、他にもアロマディフューザーは何種類かありますが、どのアロマディヒューザーも精油を原液の香りそのままで楽しむことは出来ませんでした。

原液の香りそのままで精油を楽しむには、アロマディフューザーを使わずに、アロマストーンやコットンに精油を垂らす方法がありましたが、この方法では香りの拡散力が弱く、使い勝手が良くありません。

しかし!この「WEEK END」は陶器のプレートに精油を垂らし、その香りをファンで拡散させることにより、原液の香りそのままを楽しめるだけでなく、拡散力もあるという優れものなのです!
スタイリッシュなデザインで見た目もおしゃれです。付属のUSBケーブルで充電を行います。1日3時間の使用で4〜5日、充電が持つと「WEEK END」の公式サイトに書かれています。

陶器のプレートは水洗いが可能ですので、毎回、違う精油を使っても精油の香りが混ざることはありません。ファンの音も全く聞こえず、就寝時にも使えます。

私は今までアロマストーンに精油を垂らし、枕元に置いていたのですが、寝返りを打つと、アロマストーンにぶつかる心配がありました。ベッドのサイドテーブルに置くと距離が出来てしまい、拡散力の弱いこの方法では、精油の香りが鼻まで届きません。ですが、この「WEEK END」はベッドのサイドテーブルくらいの距離なら、十分な拡散力があるので、就寝時にも使うことが出来るのです。

私の場合、就寝時に精油の香りを漂わせておくと、睡眠の質が非常に良くなるのです。アロマテラピー好きの方の多くもきっとそうだと思います。

高品質の精油

値段の高い高品質の精油はやはり香りが違います。
BARAKAの精油は高品質でとても良い香りがします。代官山のコスメキッチンでサンプルの香りを嗅いで、そのあまりの香りの良さにクィーンオブローズを買ってしまいました。公式サイトには5mlで5720円と書かれています。皆さんも是非、お試し下さい。

珍しい精油

ここで珍しい精油をシェアさせていただきたいと思います。

まずは「アガーウッド(伽羅、沈香)」。沈香(じんこう)はアジアで採れる香木で最高級のものが伽羅(きゃら)と呼ばれるそうです。希少な為、高価です。精油は希釈したものが多く売られているようですが、希釈していないものも売られているようです。

「カカオ」。チョコレートのカカオです。
それから「ハチミツ」。
ジャスミンティーの香りのする「ジャスミン・サンバック」。
優しいお茶のような香りのする「チャンパカ」
金木犀の香りの「オスマントゥス」。
マヌカハニーの「マヌカ」を使用した精油。
「トンカビーンズ」という甘い豆のスパイシーな香りの精油は、なんと桜餅の香りがします。

リードディフューザーのブランド「Dr.VRANJES〈ドットール・ヴラニエス〉」


代官山にある店舗で、何種類かの香りのサンプルを試しに嗅いでみましたが、いい香りのものがたくさんあり、最終的にロッソノービレを買うことにしました。赤ワインをモチーフにした香りで、ベリーやバラの香りが入っています。陶酔感のある香りで拡散力も十分にある為、眠る時はぐっすり眠ることが出来ます。
高価なものですがその分、良い香りがします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?