見出し画像

#8 妊娠13週目に突入〜出生前診断しに行ってきた(NIPT)

基本情報
私(佐藤)
amh1.5(年齢より10歳くらい上の数値と言われる)
持病もち→潰瘍性大腸炎6年目
甲状腺機能亢進症の疑いあり

凍結精子のみ現存、顕微授精一択で不妊治療始めました
無事着床、心拍を確認。不妊治療クリニック卒業
産科さんで妊婦健診へ通院中←いまここ

前回の続きです
出生前診断について頭から抜けた次の週、実父にて検査のことを呟かれタイミングもタイミングだったので不安を払拭すべくNIPTの予約をとりました

不妊治療のクリニックさんから近場の産婦人科へ診てもらうようになったのですがそこではNIPT等の出生前診断の必要性はないだろうと言われ、認可施設での検査はできませんでした(本当は紹介状を貰おうかと思っていたのですがダメでした)
※今現在は年齢制限(35歳以上)とかもないため大きい病院の産婦人科さんだとNIPTも希望あればできるそうです!ただし通院している出産予定の方に限る等の制約はあります⚠️

そうなると非認可の施設での検査となるので色々と調べた結果病院によって値段や調べれる項目に幅がありました

悩みに悩んだ末、私は非認可施設のヒロクリニックさんで調べてもらうことにしました

ちなみに認可の施設だと、①紹介状が必要
また②夫婦でカウンセリングしたのちに検査をするのか決めていく必要
非認可と違って細かいルールがありますので注意してください

漫画コウノドリでもNIPTについては話があったのでよければ読んでみるといいかと思います(漫画だと23巻で描かれております、ちなみに実写のドラマでもやっていたはずです)

予約はすぐに取れて、妊娠13週目で一番近い病院へ向かいました


NIPT検査は胎児に染色体異常がないかをスクリーニングできるものです
※確定診断(つまり100%の精度)ではないためあくまで疑わしいと判断するものを振り分けする検査になります

じゃなんで確定診断しないのか?不確かなものに安くないお金をかけるのは…と思うかもしれませんが、
確定診断をするための手段としては羊水検査絨毛検査になるので体に針を刺して行う検査のため負担が大きく、胎児に感染症が起きたり流産してしまう可能性もありえます

NIPTは血液検査から判定ができるので妊婦さんの負担が少ない検査になります
また陰性と判断された場合は母親の年齢に限らず99%で異常がないと判断されるため、よく偽の陰性(偽陰性)と言われる隠れた陽性になり得る確率が低く確定検査をしなくていいのがメリットです

ちなみにNIPTでわかるのは3つ
・13トリソミー(パトー症候群)
・18トリソミー(エドワーズ症候群)
・21トリソミー(ダウン症候群)

↑これは認可施設で行われるNIPTの場合の検査項目です
確率として高いこの3つを調べるそうです

非認可施設だとこれ以上に他の染色体の数や部分欠損を調べたりすることも可能です
検査の項目によって値段も左右するのでここはどこまで知りたいのか人によると思います

ちなみにもしも陽性と判定された時は15週目くらいまでに羊水検査を推奨しているらしく、
なぜかというと流産するとなった時にある程度の週数をすぎていると母体の負担が大きくなってしまうからです
なので検討している人はタイミングやその後の結果次第の予定もあるため考えて検査を行うことをおすすめします

私の場合は駆け込み状態だったので不安になりながらも、でも決めた以上は結果によってはその後の確定診断の検査もちゃんと受けようと心に誓っていました

実際の血液採取の日

簡単なアンケートと問診票を書き
どのプランの検査を選ぶかを先生と確認しました
その後血液採取して終了です

内容はHPに書かれていた内容そのままで一通り目を通していれば特に問題はないかと思います


検査結果は早くて3日、遅くても1週間程度かかるとのこと

でもこれも検査を行う病院さんで違うらしく2週間以上かかることもあるそうです(そうなると私の場合は15週超えて16週とかになるので💦)

私はNIPTを実施している認可施設と同じ検査項目数でお願いしました

確実にわかるものをと思ったのであえて全部項目を選ばなかったです

100%異常なしはないかもしれないですが、
でも漫画コウノドリでもあったように
また、ダウン症の子を授かっている親戚の暮らしを聞いていた私としては今後の生活スタイルを変えざるを得ない状況になる可能性をなるべくなくしておきたかった

これは生まれる子にもなるべくなら不自由なく生きていってほしい気持ちもあり、罪悪感が0とはいきませんでしたが早く知ることに越したことはないと思いました

NIPT関係ない話ですが、生まれてからわかるだろう発達障害の方もどうなるか不安で仕方ないです

不妊治療して子供を授かったのに、先に待ってる未来に不安を感じる気持ちが無くならないのが恐ろしいところだと思いました

子供を授かる前は思わなかった思考がどんどん溢れてくるのです

生きていれば悩みは尽きないのは人間誰しもある事ですが、まさか自分の事+まだ顔も見ていない体内にいる人になろうとしている我が子について悩むなんて今まで生きていてまさか想像しておりませんでした

そのくらいこの短期間で考えが入り乱れ悩むのかと実感させられています



次回にまとめるまでもなく、結果は3日後に届きました


結果は全て3項目とも陰性でした


また性別も一緒に調べてほしいとお願いしたので、性別は男の子でした☺️


でもこれもその後の健診時期にならないと性別が本当なのかどうか信じられないのでまだ旦那さんには黙っていようと思いました

本当は一緒に悩んで一緒に考えた方がいいことだったかなと思いますが、
私よりも旦那さんの方が尾を引いて考え込んでしまうタイプだったので今となっては生まれるまでも何が起こるかわからないし言わなくて正解だったかもなと

しかしこれを読んでくれた方にはパートナーさんと一緒に考えて検査をしてほしいなと思います

検査結果が来るまではすごく言いたくて、でも結果によっては怖くて言い出せなくてを繰り返していたので3日ちょっとで私の白髪が増えたかもしれません笑

誰かしらの参考になることを祈っております


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?