見出し画像

★Figmaをゲーム感覚で使いこなす

こんにちは さとです。
※Twitter始めました^^(@sato_web22)
Twitter・noteともにフォローしていただけると嬉しいです^^

1.Figma

今朝の朝活は【Figmaを触る】でした。

FigmaはWEB上でデザインができるツールのようです。
今お世話になっているママJOBの(株)WEBUO吉田さんから面白さ・ツールの凄さを教えてもらいました。
複数人で一斉に操作ができ、共有や編集できちゃうのも面白いところ。
画面内の余白にコメントや考えをメモ書きしたり、別のやり方でポストイットを貼って、まるでホワイトボードに向かって話し合いをしているかの感覚をWEB内でできる面白いもののようです。

このよそ行き感たっぷりな語尾はまだ触り始めて数日だからです。
だからまだ不確定な言い方でごめんなさい。
でもShopifyやPhotoshopを触った時のように、一つ一つ触っては
おぉぉ~っと一人で盛り上がる状態です(笑)

2.ゲーム感覚で使いこなす

まさしく、以前Shopify教育パートナーの三浦卓也さんがおっしゃっていた
【ゲーム感覚で使いこなす】がぴったりな考えで
英語表記で最初ビビるけど壊れないでしょきっと、の感覚でやってます。

日本語化できるGoogle拡張機能つけたけど(ブラウザでやる時)。
一応何かの時の保険はかけているけど…。
結局Figma直接入れて英語版でやりました。
分からなければググる。
むしろググった時のレクチャー動画やブログ内でキャプチャーしてくださっているものはたいてい英語表記の画面…(笑)
そこから日本語に敢えて変換し直すのもめんどくさい。
一緒に英単語も学んじゃおー!の感覚のほうがもしかしたらいいのかもと
思い始めています。
こんな感覚でごめんなさい。

三浦さんのウェビナー拝聴時のnoteはコチラ▼

3.やってみたおすすめプラグイン


★【Remove BG】(ボタンポチで、一発で写真切り抜きができる)

Twitter内でFigmaをかなりやりこまれていらっしゃる方のおすすめをいくつかインストールしました。(沢山の情報ありがたい。頂くだけでなくちゃんとお返しできる私でいたいです。)

そのうちの一つです。やり方はググってみてください^^
アカウント作成(Googleアカウントあればすぐ)が必要なのと、
無料プランの場合、加工枚数制限があるようだけどとにかく早い・簡単で切り抜きができました。
こりゃ面白い。

キャプチャーしたやつはこちら▼

左(before)→右(afte)です。
背景ピンク色の画像を消しました。
ついでに文字入れもしてみたけど簡単でした(笑)

画像1

4.さいごに

本日の朝活をしてみてFigmaのささっとやれる軽やかさ・英語表記の怖さも数回やれば慣れる(笑)、そんな印象です。(個人的意見ですが)
怖がらず、爆発しないのでまず触ってみましょう!私もすこしずつ触ります^^
※Twitterやレクチャー動画やブログなど情報の宝庫でありがたい。
貴重な情報をありがとうございます。
頂くだけでなくちゃんとお返しできる私でいたいです。

以上!今日はここまで―‼


【お知らせ】
重版決定!
ただいま勉強させてもらっています、Shopifyについてのわかりやすい本が出ました。(私が書いているわけではないのですが(笑))
いい情報はシェア!
ECサイト作りたいんだけどなーという方、
面白いので是非チェックしてみてくださいね^^


私も所属しています!
個人サロン様のEC運用も承ります^^
【ママJOB】について詳しくはコチラ▼

ママの働きが企業を支える
【おうちママ部】について詳しくはコチラ▼


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?