マガジンのカバー画像

転職活動についてのノウハウや経験談について情報発信

19
キャリアアドバイザーとしてキャリアをスタートさせ、人事採用責任者としての経験もある筆者が、自身の経験談を元にした、転職活動についてのノウハウやTipsを紹介していきます。
運営しているクリエイター

記事一覧

固定された記事

転職活動を終えたので、結果と気づきを書いていきます - 結論と目次 -

これまでHR(ヒューマンリソース)の経験が長かったという事もあり、最近は転職という事を切り口としたキャリア開発についての投稿が多くなっておりました。 上記の投稿の後ご無沙汰になってしまっておったのですが、標題の件にもある通り、実は私自身が転職活動をしておりました。 活動を終え現職への退職の報告も済み、一通り落ち着いてきましたので、この投稿をどこかのタイミングで見た方が、この転職活動期を通じご自身の活動や思考のアップデートの一助になれればと思い、書き綴っていきます。 (半分は

IT業界でお金になりやすいスキル・経験は、会社や担当する事業のフェーズに関係する

私は是迄、マンション起業のスタートアップに4番目入社したり、東証プライム市場の会社で就業したりと、様々な企業フェーズの企業合計4社で経験を積んできました。当然酸いも甘いも経験してきたわけですが、そんなビジネスマン経験の中で今日は「IT業界におけるお金(所得)に影響を与えるスキル・経験」の文脈で感じた部分を纏めてみました。キャリア開発や転職活動の一助になれば嬉しいです! これ迄、『転職活動で大事なのは、自分自身の軸(優先順位)をつくることです』ということで話をしてきていました

【転職活動記_2】どんな企業での就業を目指したのか

前回から始まりました転職活動記ですが、今回はPart2ということで標題の通り「どんな企業での就業を目指したのか」というところについて言及をしたいと思います。 プロローグについては上記で書いていますので、前段が気になる方はこちらをご覧ください。 さて、早速ですがタイトルに即して話をして参ります。結論ですが、 上記に当てはまるポジションでの転職に絞り、活動を行いました。 業務内容に関しては、幅広くエントリーをしながら市場価値と自身の経験をすり合わせをしていく中で絞っていくこ

【転職活動記_3】何故その企業らを目指そうと思ったのか

転職活動記ですが、今回はPart3ということで、前回言及した「どんな企業での就業を目指したのか」のところに続けて、『何故その企業群での就業を目指そうと思ったのか』というところについて言及をしたいと思います。 転職活動記は以下の流れで話を進めてきており、現在は★印の通りPart3に入ってきております。 Part2に、今回の話しの前段となる「どんな企業での就業を目指したのか」について自身のWill・Can・Mustの3つの輪の観点から記載をしているので、繋がりが気になる方はお

【転職活動記_4】何故現職を離れ、転職をしようと思ったのか

転職活動記ですが、今回はPart4ということで、前回言及した「何故その企業群での就業を目指そうと思ったのか」の裏返しにあたる、『そもそもなんで転職をしようと思ったのか』というところについて言及をしたいと思います。 転職活動記は以下の流れで話を進めてきており、現在は★印の通りPart4に入ってきております。 Part3と結構被る部分も出てきそうですが、前情報として気になる方は、そちらもお目通しください。 目指す所に関しては2回に分けて説明をしてきましたが、そもそも現状に心

【転職活動記_5】どんな活動をし、どのような結果となったのか

転職活動記ですが、今回はPart5ということで、実際の活動内容とその結果についてまとめていきたいと思います。 転職活動記は以下の流れで話を進めてきており、現在は★印の通りPart5に入ってきております。 結構肉厚な前段を続けてきましたので、Part4以前の内容が気になる方はずらっと並べておくので、ご一読ください。(前情報であれば一番参考になるのはPart2になります) 改めて、以下をターゲットに転職活動をしてきました。 そして、自身の経験値ですが、初見の方向けに簡単に

【転職活動記_6】活動の中での気づきや学び

転職活動記ですが、今回はPart6ということで、活動の中での気づきや学びについて、Part5でまとめた事実情報を元にした考察を中心に纏めていきたいと思います。 ※Part5の内容について気になる方は、こちらを参照ください 転職活動記の流れと今回Partの立ち位置転職活動記は以下の流れで話を進めてきており、現在は★印の通りPart6に入ってきております。 Part5のおさらいと考察概要Part 5のおさらい 改めてPart 5で纏めた事実情報を抜粋して記載します。詳細確認

【転職活動記_7】総括

転職活動記ですが、今回はPart7ということで、転職活動記最終話となります。 総括ということではあるんですが、学びと振り返りに関しては前回のPart6でしてしまったので、転職活動で新しく多くの人とコミュニケーションを取ることを通じてアップデートできた自身の考えや価値観を、まとめていければと思います。 ※Part6の内容について気になる方は、こちらを参照ください 大きく分けると、以下の2点がアップデートされた考えになります。 ● 人は経験していない事を評価できない ● 掲

転職活動を始める時に行うべき3つの事-Part.1-

こんにちは。 今日は僕がこれまでのキャリアの中で多くの時間を向き合ってきた「転職活動」に焦点を当てて、お話をしたいなと思っています。 先に結論からお伝えできればと思いますが、 1. 現職の退職理由を論理的に説明できるようにする 2. 転職活動においての軸(優先順位)をつくる 3. 自身の価値観(好き嫌い)を言語化するの3つが、個人的には重要(もっというと、納得できる転職活動を全うする上で重要)と思っています。一つ一つそう思っている理由と考えた方が良いポイントについて書かせ

転職活動を始める時に行うべき3つの事-Part.2-

こんばんは。 前回からの連続物となってます「転職活動を始める時に行うべき3つの事」ですが、今回は、Part.2ということで2つ目の行うべき事についてまとめていければと思っています。 前回の投稿で、行うべき3つの事に関しての結論と、1つ目の詳細に関しては書かせていただいていますので、確認されていない場合はチェックをお願いいたします。 今回は、こちらですね。 2. 転職活動においての軸(優先順位)をつくるこちらについて書いていければと思っております! ・・・ この言葉を

転職活動を始める時に行うべき3つの事-Part.3-

こんにちは。 前々回からの連続物となってます「転職活動を始める時に行うべき3つの事」ですが、今回は、Part.3ということで3つ目の行うべき事についてまとめていければと思っています。 過去2回の投稿で、行うべき3つの事に関しての結論と、1つ目・2つ目の詳細に関しては書かせていただいていますので、確認されていない場合はチェックをお願いいたします。 今回は、最後の3つ目こちらですね。 3. 自身の価値観(好き嫌い)を言語化するこちらについて書いていければと思います! ・・

転職活動を始める時に行うべき3つの事 Add-on

こんばんは。 連続物となっていました「転職活動を始める時に行うべき3つの事」ですが、今回は、Add-onということで、2つ目の行うべき事(Part.2)で今度書く宣言をしていた内容について、纏められればと思います。 過去3回の投稿で、行うべき3つの事に関して書いていますので、確認されていない場合はチェックをお願いいたします。 さてさて、問題のPart.2での発言ですが、こんなことを書いていました。 Part.2では「転職活動においての軸(優先順位)をつくる」ことの重要性

組織は事業をドライブさせる為の器である

大変ご無沙汰しています。 定期的にアウトプットをする事で自身の考えを整理したり、内省を行ったりということを目的にnoteで発信を続けてきていましたが、最近職場でのメインミッションが代わりなにぶん未経験でのチャレンジだったので内省をする時間と心の余裕もつくれず、気ずいたら今日になってしまっておりました。。 未経験でのチャレンジは何をしているかというと、マーケティングを行っています。B2Bマーケティングで新規顧客の創造の為のセミナー開催やツール活用・代理店/パートナー開拓〜折

組織の中で「いきる」という事

みなさんこんにちは。 今日は標題のタイトルについて、少し書き残したいなと思いまして、キーボードをカタカタさせています。 また「いきる」とかかっこで意味ありげ囲い平仮名で書いていますが、察しの良い方はお気づきの通り、いくつかの意味を込めてこのような書き方をしています。 1. 「いきる」に込めた2つの意味2つの意味から考察をしていければと思っています。 1つは「生きる」、もう1つは「活きる」という観点についてです。 私は国語の先生ではないので、正しい意味かどうかというところ