見出し画像

「継続」が1番難しい。

こんにちは!
ひとり起業女子のできるを育むビジネスバディさとえもんです🇺🇸🗽

みなさん、何か継続していることありますか?

私はこの壁に何度もぶつかっています😂今もなお。
だからこれ、めちゃめちゃわかるな。

4月からライフワーク研究所という
自分がワクワクすること!ワクワクする人生を送ろう!
というグループで目標とか行動とかシェアしていく場所に仲間入りしたのだけど

キックオフの時に所長が配信してくれた動画。

そこでね、
継続が1番難しいけど、継続していくことが大事。
継続=習慣化させること。

所長はそこでね、こう言ってた。
継続ってね、やり始めた時は「よしやるぞ!!!」ってメラメラ燃え上がっていたけど
個人でやってると甘えというか、
今日はまいっか。明日やろう。とかそういう気持ちが芽生えて
結果、やらなくなってあれ?うまくいってない?っていうことになる。

だから、まずは続けるを続けてみる
やらなきゃではなく、朝起きたら顔を洗うように、ご飯を食べるように
習慣化していくといいって。


同じようなことを大好きなテリコさんも以前ライブで言ってたな。
続けることが1番難しい。1番に飽きるのは自分だから。

ブランディングとはBrand + ING。
現在進行形であるというのは続けることで浸透していくことだと。


ブランドは誰でも作れる
でもブランディングは継続し続けないと意味がない。


っておっしゃったとき、バチーーーーーンと響いた。
その通りーーーー。


これってビジネスだけでなく、趣味とかでも急に講師並みにできるわけではない。何回かそれを習得する時間をコツコツ作って自分自身に浸透していく。

フリーランスや個人で活動する人は、
その事業ややりたいこと自体を生かすも殺すも自分次第。
何かに理由をつけて足を止めてしまったら誰にもどこにも浸透しない

見失いがちな「何のために」「自分がどうしたいのか」
そこがきっと1番大切なポイントな気がする。

やり方や続け方は正解がないから、
同じことでなくてもよくてどうやったら前より楽しく続けていけるのか
自分はどうしたいのか。色々試しながら続けられることを続けていけばいいんです!!

冬眠していたnoteを再び始めて見たひとつの理由です。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?