さときんのおと

僕が青春を過ごした1980年代はインターネットメディアのない時代。そう、あの時の僕たち…

さときんのおと

僕が青春を過ごした1980年代はインターネットメディアのない時代。そう、あの時の僕たちはまさに「YouTubeを知らない子供たち」だったのだ!SATOKINは曲も作ってます!https://spoti.fi/37BSJzZ

最近の記事

YouTubeを知らない子供たち〜みんなやっぱ 「エディ」なんだよな part3「最終回」

ということで、エディ・ヴァン・ヘイレンの凄いところを思いつくままに書きとめているのですが、最後はエディの最大の魅力をお話ししたいと思います!!それではいってみよう! 今回の話題はスバリ、エディの演奏力についての話になります。知っている人も多いと思うけど、ほんとエディのライブでの圧倒的な安定感のギタープレイにはいつも惚れ惚れとしてしまいます。タッピングハーモニクス(指板の任意のフレットを右手人差し指で叩いて出すハーモニクス奏法。基本は左手で抑えたフレットの12フレット、7フレ

    • YouTubeを知らない子供たち〜みんなやっぱ 「エディ」なんだよな part2

      ということで、エディ(エドワード・ヴァン・ヘイレン)の何が、何処がそんなに凄いのか、僕なりの想いをあれやこれやと巡らせてみた。 彼の最大の魅力はあのギターの音色でしょう、やっぱり! 何が凄いって音色の洗練され具合というか、とにかく美しいと感じてしまう。そしてカッコイイ〜! 具体的に言えば、音のヌケが抜群に良いということになるんでしょうか。この音のヌケというのが、エレキギターでは重要になってくるんですね。それに歪んだ音(ディストーション・サウンド)ともなるとひとつひとつの音

      • YouTubeを知らない子供たち〜みんなやっぱ 「エディ」なんだよな part1

        年末のbayFM78「Power Rock Today」伊藤政則氏のラジオ番組なんだけど「リスナーズ・ポップ・ポール2020」と題してロック・シーンの10大ニュースを発表していた。 もちろんリスナーが2020年の重大ニュースとして投稿したものを集計してランキングを発表していたんだけど、一位はやはり「エディ・ヴァン・ヘイレンの死去」 このラジオ番組のリスナーの層としてはROCK全般というよりはHEAVY METALを中心にしたコアなファンが多いから、もっとメタル寄りなランキ

      YouTubeを知らない子供たち〜みんなやっぱ 「エディ」なんだよな part3「最終回」