Satomi

趣味の読書について、音楽について、離島での日々について。Webエンジニア。

Satomi

趣味の読書について、音楽について、離島での日々について。Webエンジニア。

最近の記事

しばらく旅に出ます

お久しぶりです。2年ぶりの更新となってしまいました。 この2年、本から離れてしまったというわけではなく、むしろダラダラと読み続けています。 このnoteを2年前に読んでいたときは、SFや純文学などの小説を読むことが多かったのですが、 最近は小説をほぼ読んでいません。 その理由はXに。(Xもあんまり更新できてないな…) じゃあどんな本を読んでいるのかというと、最近好きなのは「本の本」と「科学者のエッセイ」。 メンタルに優しく、好奇心も満たせる、漢方薬のような選書です。笑

    • 『読書大全』 正統派ブックガイド

      そろそろこういう本を読むのは卒業したいのですが、どうしてもブックガイドや勉強の指南書は読んでしまう。 以前から気になっていた「読書大全」は超正統派のブックガイドでした。 著者の堀内さんの好みが反映されているわけではなく、名著を真面目に集結させています。 高校生ぐらいの時に世界史や倫理、国語の教科書に載っていたような本がずらり。 第一部には、宗教、哲学、経済とそれらに関する歴史がずらっとおさらいされているのですが、そのへんの知識をほぼ忘れている身からすると結構読んでて眠

      • 『三体』圧倒的スケールのハードSF!

        読書は昔から好きだったのですが、SFはほぼ通ってきておらず、SF超初心者。SF小学生。理系のくせに。 想像力の乏しさのせいか、ありえない設定のフィクションというのが苦手で、SFだけでなくファンタジーやホラーは避けていました。(ミステリーやヒューマン系(?)が好き。) そんなSF幼稚園児の私がほぼ初めて手に取ったのがこの超ハードSFである「三体」。 めちゃくちゃ面白かった。早くも三体ロスです。もっと読みたい。 内容は結構難しいと思います。難しいポイントとしては下記。

        • 炭素文明論―「元素の王者」が歴史を動かす― 佐藤 健太郎

          最近科学系の本を読むことが多いのですが、科学といっても物理や数学に偏っていて、化学系の本はほとんど読んでいないな、と思ったので手に取ってみました。 めちゃくちゃ面白かったです。 科学というよりも、炭素を中心とした歴史の本。人間のエゴと化学の進歩の関係性が書いてあります。 そもそもなかなか化学の本って無いですよね。Amazonの化学書籍のランキングを見ていても、図鑑ばっかりでなかなか読み物がありません。 最近ベストセラーになってるこの本も気になりました。読んでみたいと思

        しばらく旅に出ます

        マガジン

        • 日常
          7本
        • 理系書籍
          2本
        • 小説
          5本
        • 読書・勉強法
          11本
        • IT書籍
          1本

        記事

          離島暮らしエンジニアの1日ルーティン

          最近仕事をしていないためか、生活が堕落していまして、少し危機感を感じているほど。二度寝必須、夜更かししがち。(このnoteの更新も深夜…) 新島という東京都の離島にこの4月から住んでいるのですが、引っ越した当初から仕事を休み始めるまでは、とても模範的な人間生活を送れていたんです。新島に行く前は今よりもっと堕落していました。 なぜ島では体内規則が整うのか。自然のパワーでしょうか。朝ちゃんと起きて、昼と夜をちゃんと作って、早く寝ていました。すごい。 誰に需要があるのかは分か

          離島暮らしエンジニアの1日ルーティン

          Head Firstデザインパターン 頭とからだで覚えるデザインパターンの基本

          最近仕事をしておらず高等遊民生活を送っているのですが、久しぶりにコードを書きたくなって、家にある本で写経できるものを探していました。 そこで発見したのがこちら。「Head Firstデザインパターン 頭とからだで覚えるデザインパターンの基本」 なんと、2005年の本。 Javaで書かれているのですが、TypeScriptで写経しました。 ちょうど私と同じようにこの本を使ってTypeScriptで写経してるような人がQiitaにいました。 こちらも参考にしつつ、ひたす

          Head Firstデザインパターン 頭とからだで覚えるデザインパターンの基本

          【TOEIC】1ヶ月で100点アップした勉強法

          7月11日に受けたTOEICの結果が返ってきました。 L:480、R:415の895点。880前後かなと思っていたので、ほぼ想定通り! 威張れる点数では無いですが、8年前の大学2年の時に受けた780点よりも100点以上は上がったので、1ヶ月でどんな対策をしたか、まとめてみようと思います。 TOEICは専用の勉強が必要ちなみに、英語力自体は8年前より上がってないです。(むしろ下がっています…。) 大学受験の時に使っていた英語の単語帳とか参考書をパラパラめくってみても、見

          【TOEIC】1ヶ月で100点アップした勉強法

          最近の勉強状況報告

          随分とご無沙汰になってしまいました。 最近は仕事をしておらず、高等遊民のように毎日勉強したり本を読んだりしています。 過去にこんな記事を書いたのにも関わらず、全然アウトプットできておらず、そろそろ書かなきゃなと思って重い腰をあげました。 この記事から1ヶ月も経っていませんが、若干状況が、というより興味対象及び勉強対象が変わりました。 興味関心はコロコロ変わりますが、勉強したい興味が指数関数的に増えていくこと、本や活字を読むことが好きなことはブレないので、興味の向くまま

          最近の勉強状況報告

          教養本の良し悪し

          本屋で最近このシリーズの本がよく並んでいるのを目にすると思います。 (買う気にはなりませんが、)幸いにもKindle Unlimitedでも読めたので、読んでみました。 確かに、これを全部読んで頭に入ったら、教養の表面部分をさらえそうだなとは思いました。それぞれの単語に既視感は持てる程度に… ただ、365個の単語とその解説を並べられても、なかなか覚えられないのが人間。 主に下記のような問題点があると思いました。 ・項目にストーリー性がないから理解がつながらない ・

          教養本の良し悪し

          学びたい気持ちを整理

          昔から勉強が好き。習い事や部活やバイトや仕事などで蔑ろになりながらも、勉強と勉強に没頭することに対する憧れがありました。幸い今はかなり時間に余裕があり、その勉強に対する気持ちを少しでも前進させることができそうなので、まずはその気持ちを整理することにしました。 自分の手元のメモではマインドマップ化したのですが、公開するには読みにくい、赤裸々などの懸念があるため、ざっとリスト化しました。 なぜ学びたいのか・純粋な好奇心 ・思考力、文章力を身につけたい ・仕事上のスキルアッ

          学びたい気持ちを整理

          Notionでシンプル&便利な読書管理

          今まで読書管理にはブクログを使っていたのですが、 ・いつも情報管理に使っているNotionに一元化したい ・メモを取りたい という考えで、Notionに移行しました。 作成したNotionはこちらをクリック↓ 今までブクログに登録した本全てを移すのは大変なので、5月に読んだ本とこれから読みたい本だけ移行。 読みたい本はブクログ、Notion、Amazonの欲しいものリストなどに散らばっていたので、これを機に整理。 Chrome拡張を使って、Amazonのページを

          Notionでシンプル&便利な読書管理

          ブックリストのリスト

          2021/11/02更新しました 選書に困ったときに参考にするべく、ブックリストのリストを作成してみました。自分用に作ったものですが、目的に合わせてぜひ参考にしてください。随時更新したいなと思っています。(2021/05/21作成) …と書きましたが、選書に困ることなんてほとんどなくて、常に読みたい本はたくさんあるんですよね(2021/11/02) 個人ブログ とね日記さん 理系本を多くレビューされています。 スゴ本さん 下記の100冊選書なども。 ブログ記事等新社

          ブックリストのリスト

          仕事とお金とそれから…

          今回の記事はあけすけに語ってしまっているので、鍵代わりに有料にしてみます。 お金が欲しいって話と、こうやったら稼げそうって話と、でもなあ…って悶々としている話です。2500文字以上、書き殴ったため駄文ですが…

          有料
          100

          仕事とお金とそれから…

          #名刺代わりの小説10選を選書中

          久しぶりのnoteになってしまいました。他のちょっと毒っぽい書評を書こうかなとか思っていたのですが筆が進まず、またの機会になりそうです。 よくTwitterで固定ツイートとなっている「#名刺代わりの小説10選」。私は完全な読書アカウントというわけでもないので固定化はしないつもりですが、流行りには乗ってみたいなと。 誰が私の10選なんか興味あるか…とは思うのですが、私自身はよくTwitterの検索で「#名刺代わりの小説10選 {作品名}」と探して、自分と同じ嗜好の方が他にど

          #名刺代わりの小説10選を選書中

          人と繋がる読書と音楽

          私は音楽を結構真面目にやっていたのですが、人と交われないご時世になってから、一気にやる気が削がれてしまいました。音楽自体ももちろん好きですが、積極的に楽器を弾くモチベーションは音楽を通じてコミュニケーションをとることだったんだなあと、改めて気がつきました。 音楽の場合、長く色々なジャンルのコミュニティに入り浸ってきたので、自分の好みも深く知っていますし、どういう人とどの程度好みが合うか、好みが合う人を見つけるにはどこへ行けばいいか、好みが合わない人とどのように関わるべきか、

          人と繋がる読書と音楽

          ミステリが読めない

          小さい頃から臆病でした。お化け屋敷とジェットコースターは絶対にダメ、ホラー映画どころか、テレビのCMでちょっと怖いドラマの予告が流れているだけでも目を背けていました。 唯一平気だったのがミステリ小説。あれ?タイトルと違うじゃん。。。 そう、昔は平気で読んでいました。そもそもミステリって人を怖がらせるものではないし… ミステリを読み始めたのは、私の年代なら誰でもそうであるように、はやみねかおるの夢水清志郎シリーズから。その後、赤川次郎なら100冊以上読みましたし、シャーロ

          ミステリが読めない