見出し画像

もうあと少し、の、踏ん張りどころ

電気自動車に乗る機会があったので、
試乗がてら、梅の花を撮りに、
ぶらぶらと神社へ。

ちゃんと来たのははじめて


御手水の横に置いてある徳利を購入して
賽銭の代わりにお供えすることもできる




御祭神が藤原道真公のなので、
このあたりでは、学問の神様として慕われている神社です。

願掛けなで牛

神様のお使いの牛の頭をなでて
自分の頭をなでると、頭がよくなると言われている。が

しまったっ!
撮ったのに、撫でるのを忘れちゃったよ


水掛け牛


そういえば、姪っ子がもうすぐ本命受験だったな、と
「水掛け牛」に、お願い事をする。

合格・学業上達・病除・厄除・良縁・就職 の
願いを込めたひしゃくの中から選び、
その年の吉方を向いた牛に、ご神水をかけます。

心の中で、
実力が出し切れますように。
ベストがつくせますように。
万全の体調で臨めますように。

・・・って言ってるつもりだったけど
かなりグダグダで、文章にならなくって、
そんなだけど、ちゃんと伝わったかしら?

名前もフルネームで言ったけど
住所は番地までは言えてなくて、
うーん、ちゃんと伝わってるといいなぁ。

3回もご神水をかけたから、大丈夫、よね? ね?



こちらの神社は、梅が有名です


境内の白梅


境内の社殿前、二の鳥居横、中庭、
境内横にある、御神苑 東山梅苑の4か所で
白梅や、紅梅などの梅たちが楽しめます。


でも、まだ二分咲き


この木は結構咲いてました



手まり寿司のような蕾



やはりこの時期多い、合格祈願


今年の絵馬
色んな絵馬があるね



願掛け なで牛の絵馬

天神様のお使いの神牛に
諸々のお願いをする


御礼絵馬

願い事が成就したら
お礼参りをして天神様へご報告



天神木鷽(きうそ)

開運を祈願して、ウソ・罪などを
木鷽に託して、納める


開運祈願の願掛けだるまもいるよ


駐車場から上がったところにあった階段
最後にちょっと右に曲がってるところがいい



カメラのバッテリーがなくなってしまったので
これでおしまい。



あ、iPhoneで撮ったものがありました


ギュイーン、と曲がった
飛行機雲






受験生の皆さま
万全な体調で、
持っている力が存分に発揮できますように・・・




ではでは、また。

この記事が参加している募集

#404美術館

31,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?