見出し画像

「人生にムダな事なんてない!!」新一年生の親が、頭を抱えるコト

おはようございます。
最近の私は、毎日、寝不足気味です💦
今日は、新一年生の親の間で、修行と呼ばれているある事柄について、書いていきたいと思います!

それは、算数ボックスのお名前づけ。


お名前づけという地味な作業で、記事にしちゃって大変恐縮です(゚o゚;;

しかし、これが、どれだけ大変な作業か…伝えたい!!

少しでも楽しようと思って、「お名前シール」というものを注文していたのですが、長男の小学校入学の時には、このお名前シールをほぼ徹夜で貼り付けるという、とんでもない事になってしまいました😭

シール貼りも、とっっても大変です!!

なので、今回は、少し早めに取り掛かっていますよー。

まず、算数ボックスの中身、たくさんあるのですが、たとえば「計算カード」
(パラパラめくる、暗記カードみたいなもの)
あれの一枚一枚に、記名します!

一つづりじゃないよ。このカード一枚づつに記名だよ!

「計算カード」ははっきり言って、初級です😂
数さえこなせば、なんとかなる系ですね。

お次はこちら、「おはじき」です!
大量のおはじきにもひるみますが、このおはじきのくぼみ!緩やかな曲線に沿ってシールを貼っていきます😵

凹みと曲線に注目!!


ここに、この爪先ほどのシールを貼っていくんですよーーーー!

フレンチネイルじゃないよ。シールだよ。

マニキュアも上手に塗れない女が、フレンチネイルのようなシールをあのくぼみにジャストフィットさせるのは、少し無理がある😭

これでも、中級ぐらい。

私が1番、苦手としているのはコレです。
数え棒?!とっても細い、大量の棒です!

一括りが10本×10セットですね!!

この爪楊枝のような大量の棒(約100本)に貼るシールがこちら

細めのうどんと比べてみました。

ほぼ、麺の太さです(*´-`)
この細い柔らかーいシールを、そっと、爪楊枝のような棒に貼ります×100回

まず、細いシールをシールの台紙から剥がすだけで難しい。そして、途中で曲がりがちなシールをまっすぐ貼るという作業は、とんでもない集中力を要します!

この作業をひたすら続けるのですが、だんだん疲れてくると、頭の中で、グチとボヤキが止まらなくなってくるんですよね😭

(旦那も少しは手伝ってよー( ´Д`)y)

(計算アプリもあるのに、計算カード必要?)

ひと通り、ぼやいた後で、訪れる静寂の時間。
(みんな、寝てるからね)

ふと、自分自身が無になる感覚になります。
そう、記名シール貼りのゾーンに入る瞬間です。
そこからはもう無敵です✨✨狙ったところに思い通りにシールが貼れてしまう。だんだん、この単純作業が気持ちよく感じてきます(*´∀`)
これこそ、シール貼りマインドフルネス。

ということで、昨日、やっと算数ボックスの記名を終わらせましたよー😌

これで、安心して入学式を迎えられそうです🌺

今日はこちらの名言が沁みたのでシェア

人間生活にはムダなものがかなりあるが
そのムダなもののために情緒が生まれ、うるおいができ
人の心がなごむようなものがある。    遠藤周作

ステキな名言✨✨
しかし、算数ボックスのお名前シール貼りはもう勘弁です😂

今日も、最後までありがとうございます♪

この記事が参加している募集

新生活をたのしく

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?