satie

長文が書けなくなってヤバいんでリハビリ用。 カメラ、競馬、ルネサンス音楽、料理なんかの…

satie

長文が書けなくなってヤバいんでリハビリ用。 カメラ、競馬、ルネサンス音楽、料理なんかの話をするようなしないような。 カメラとレンズについてはある意味プロでしたが2022年に仕事が変わりました(お察しください) 記事を見れば一目瞭然だと思いますが、かなりマニア気質が強いです

最近の記事

牡馬クラシック 冠の軽重を問う その2

概要前回の記事で中央牡馬三冠競走の一冠馬の 力関係(=古馬成績比較)、現役期間 などを話題にしましたが 二冠馬、三冠馬も加えて比較してみます 対象競争前回と同じく対象にしたのは1983年クラシック以降、約40年分です 前回と重複しますが当該クラシック競争勝馬リストです クラシック後の成績を比較する例によってその後の成績、つまり古馬混合GIでの勝ち星を見てみましょう 母数は一冠馬 皐月賞24頭、ダービー29頭、菊花賞31頭 二冠馬 皐月・ダービー 6頭、皐月・菊花 5

    • 牡馬クラシック 冠の軽重を問う その1

      概要JRA牡馬クラシック三冠 それぞれのレースが 皐月賞…速い馬が勝つ ダービー…運のいい馬が勝つ 菊花賞…強い馬が勝つ みたいなことが言われていますが、本当か? あるいは、昔は事実だったが現在は通じるのか? ということで調べてみました、というアレです 対象競争対象にしたのは1983年クラシック以降、約40年分 グレード制導入以前はだいぶ趣が違うので、とりあえずここで線を引きました ということで当該クラシック競争勝馬リストです ザっと見ると気付くことがありますね、

      • イリア・マリニン選手の演技構成はどこまで行けるのか

        実は私、スポーツに出てくる数字を計算するのが異常に好きで 技個別に点が設定されているような競技は、 「理論上どこまでできるのか」 とか 「どんな構成にしたら燃えるか」 みたいなことを考えて計算しています だいたい、体操競技とフィギュアスケートがメインなんですが で、フィギュアスケートの今シーズン世界王者 イリア・マリニン選手 が最近、4回転ルッツ+4回転ループのコンビネーションジャンプの練習動画を上げていました。 https://www.instagram.com/p/C

        • 素人がマミヤ645AF(+デジタルバック)システムに手を出すに当たって調べた諸々

          はい。と言うわけで買ってしまったわけなんですが、買う前・買った後いろんなことを調べたのでその辺。 日本語ネット上にまとまった・正確な情報が存在しないのがかなり痛かったのでその辺踏まえて備忘的に マミヤの変遷1940…マミヤ光機 間宮精一が創業 1975…645判一眼レフシステムを世界で初めて発売 1984…海外代理店兼事実上の親会社大沢商会が事実上倒産、会社更生法申請 1992…釣り具メーカー オリムピックと合併、当初 「株式会社オリムピック」翌年「マミヤ・オーピー株式会社

        牡馬クラシック 冠の軽重を問う その2

        • 牡馬クラシック 冠の軽重を問う その1

        • イリア・マリニン選手の演技構成はどこまで行けるのか

        • 素人がマミヤ645AF(+デジタルバック)システムに手を出すに当たって調べた諸々

          ヤング・ヴァロッティ1/6中全音律の調律計算をしろと言われたらこうする

          はい、たまには音楽の話をしようか(音楽というか数学というか算数なんですが) これは1x年前に発生した事実をうろ覚えの記憶から再現したエピソードになっています。ついでにこれを見れば表題の音律のチューニングができます。やったね。(アコースティック楽器だともう1工程必要とは思いますが 用語に関しては今回特に解説しませんので各自調べてください 発端200x年、某日某団練習後 せんせい・副団長「さとう、ちょっといいか」 ぼく「なんすか?」 副団長「次の演奏会、オルガンと(ヴィオラ

          ヤング・ヴァロッティ1/6中全音律の調律計算をしろと言われたらこうする

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳6

          というわけで、 PhaseOne(デンマークのデジタルバック・カメラメーカー)の ・645DF+:2012年発売のボディ ・P65+:2009年発売の(おそらく)史上初の645(ほぼ)フルサイズのデジタルバック ・SchneiderKreutznach 80mmF2.8LS ・PhaseOne 35mmF3.5 ・PhaseOne 120mmF4マクロMF を買いました。 ebayでドイツのセラーから買ったんですが、結構紆余曲折あったので記録 発見12月上旬、上記セットを

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳6

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳5【速報版】

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳5【速報版】

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳4

          承前 カメラ選びが仕切り直しになりました。 まずは 俺は何が欲しいんだ???ということで整理してみましょう とりあえず思いつくままに列挙すると 大前提 ・一眼レフ ・CCD そもそもこの話が始まったのはこの二つだ 抽象 ①持っているとアガるカメラがいい ②プロカメラマンにプレッシャーをかけられるカメラがいい 絶対重いし使いにくいカメラなので、他の部分でモチベーションを補強してほしい 仕様 ③撮像44x33は避けたい、54x40は高いから48x36(49.1x

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳4

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳3 ちょっとだけ追記

          承前 はい。タイトルがちょっと変わりましたね。 何かあったか? … … … … ありました 結論を最初に言う 2本目の記事の最後に書いたこのカメラですが… 入手できていません、というか入手できない見通しになった、というか返金してもらいました。 以下、その顛末記です。 1.落札 9/29に落札しました。お値段感覚的には、業者(中古カメラ)価格からすると半額ぐらい、右から左にヤ〇オ〇辺りに出せば結構利益でるんじゃないか、という感じ。 まあ、欧米の方が出回ってる数も多い

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳3 ちょっとだけ追記

          2010年代 世に出なかったカメラ・レンズ大手篇

          はい、先日は初心者未満の方向けの優しい記事を書きましたが今日は2周回っているような人向け。 というか、個人的に面白がってウォッチしていた製品のなれはてとかそういうやつです。 有名なライン、ニコンDLとかペンタックスK-1(仮)とかは対象外です あ、素人が集めた情報ですので認識違いがありましたら指摘いただけるとありがたいです。 今日は大手(というか割とちゃんとしたメーカー・ブランドが)高らかにぶち上げて(あるいは噂話がポップして) その後撤退宣言したり、音沙汰なく消滅したり

          2010年代 世に出なかったカメラ・レンズ大手篇

          いいカメラが欲しい人向けの何か【改訂版】

          2023/10/28初出 2023/11/4構成見直し 相場感などはこの時期のものを想定しています 対象者メーカー勤務、カメオタの人をやっていると 「カメラ欲しいんですけどおすすめを教えて」 「知り合いがこういうの撮ってたんだけど何買ったらできます?」 みたいなことを時々聞かれるのでそういう人向け 特に「何をどう撮りたいのか」よくわかっていない人向けです。 わかってる人は予算を確保して専門店で店員と相談して買えばいいんすよ (全く見合わない予算額で頑張って工夫する、という

          いいカメラが欲しい人向けの何か【改訂版】

          社台ファーム導入種牡馬答え合わせ

          こんな記事を書いた背景サンデーサイレンス(やノーザンテーストやトニービン)を見たら、それまではどうだったのか気になるのが人情というもの。 どの種牡馬が供用馬だったのか素人にはよくわからない、という問題があるのですが、ネットの大海にこんな素晴らしい記事があり情報使わせていただきました。 社台SS供用種牡馬編纂(前編) 社台SS供用種牡馬編纂(中編) とりあえず創業(独立)~創業者:吉田善哉氏の没年(1993)まで追ってみます いきなり結果はい。 色分けは某を参考に血統で分け

          社台ファーム導入種牡馬答え合わせ

          サンデーサイレンス後継種牡馬答え合わせ

          こんな記事を書いた背景日本競馬の歴史を変えた大種牡馬サンデーサイレンス 彼の競争成績、種牡馬成績、産駒成績などはいろんな人が話題にしているんですが 後継となった種牡馬の成績を網羅的に見ている記事って見たことないな、 ディープインパクトも亡くなってしまったことだし、そろそろまとめられるんじゃないかな というわけ いきなり結果、あと各種指標の説明日本国内統計で2023/5頃の数字です。現役馬がいる種牡馬は多少変動していると思われます(なんで半年前の数字なのかって?塩漬けにして

          サンデーサイレンス後継種牡馬答え合わせ

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳 補遺

          2023/12/06 諸般の事情で記事タイトルを変更 後悔しているのか?前回、前々回の投稿を読んだ妻氏がそんなようなことを言っていたので補足しておくと 「やってしまった」とは思っているが、後悔はしていない 後悔するとしたら、届いて、使ってそれからだと思います… 重い機材って「帰り道」が辛いんですよね… 中判デジタルカメラという存在あまりにもフランクに前回の記事で書いてしまったような気がするんですが、アレ読んで「あー」ってなるのは ・週に複数回デ〇カ〇watchや△ジ△メ

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳 補遺

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳2

          2023/12/06 諸般の事情で記事タイトルを変更 中判デジタルという選択肢承前 コンシューマーでほしい製品がなければ、プロ向け製品(この場合中判デジタルを指す)だとどうなんだ? 2014年あたりにSony CMOSが参入するまでCCDばかりだったよな というかそもそもいま業界どうなってるんだ? フジとハッセルはミラーレス出したけど、フェーズワンやリーフは??? ということで軽く調べた 業界全体 直近 Hasselblad X1D50c、FUJIFILM GFX5

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳2

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳1

          2023/12/06 諸般の事情で記事タイトルを変更 物欲の発動妻氏がここ2年ほど趣味の散財が多めで許される雰囲気がある 仕事が変わってストレスがやっべぇ 年収が増えた(仕事が変わったことと関係がある ということでちょっとなんか買おうかな、どうせなら趣味のもの=カメラ/レンズを買おうか、しかしかつての商売敵の養分になるのも業腹、かといって後継メーカーの現ラインナップに魅力を感じるかというと以下略ということで、 以下のようなことをツラツラと考えたり調べたりしてこういう

          中判デジタルカメラ購入記という名の長い長い言い訳1