見出し画像

バルセロナvsセビージャ

こんにちは。

本日も快晴。立春以降は、春の陽気に少しづつ近づいてきましたね。


マドリーがマジョルカに負け、勝ち点8差に伸ばす、最高の時。

セビージャ相手に勝利が絶対条件のホーム戦でした。

バルサは、
DFが、前節から、バルデ→アルバに。

その他は変わりなく、ベストメンバーで臨みます。

前半は、バルサのボール保持に対し、

セビージャは、5バックで守りに徹し、

セビージャは何と前半シュート0。

バルサは惜しいシーンはありましたが、ゴールを脅かすほどの決定機を作れず。

セビージャがハーフタイムで動き、後半から、2名、しかも攻撃的な選手を投入しました。

戦術的には、ここが分かれ目で、エンネシリを下げたこと、

ブライアンヒルとラムラの投入で、セビージャは守備のバランスを崩したかなと思います。

後半に予想通り試合が動きます。

後半15分、ブスケツのアクシデントで前半5分に投入されたケシエが仕事をします。

サイドバックから前線への速いボール、ハフィーニャが納めます。

そして隣のケシエにパス。

ケシエが二人を引きつけ、スルーパス。

そこにオーバーラップしたアルバがゴール左隅に撃ち抜き、先制点ゲット。

アルバ、ケシエ、ハフィーニャの3人の活躍をとても嬉しく思います。

そして、その後もバルサの攻勢は続き、

アルバのクロスを今度はハフィーニャが沈め、

ハフィーニャのクロスをガビが沈めました。

ハフィーニャは3得点に絡み、1G1Aの素晴らしい活躍。

アルバも1G1Aです。

レバンドフスキはゴールこそ奪えていませんが、相手を幾度となく引きつけ、囮役になったからこそ、得点が生まれたのだと思います。

そして、3−0で、見事勝利。

2位マドリーに8差をつけることが出来ました。

守備陣は今回も0で終え、クリーンシート。

アラウホ、クリステンセンのCBは鉄壁で、

クンデの右SBもいうことなし。

ビルドアップ良し、オーバーラップ良し、対人良しです。

アルバも攻撃も良かったですが、守備も完璧で、文句なしですね。

デヨング、ペドリも相変わらずの活躍で、ガビは得点も生まれました。

ハフィーニャは先発でこそ生きるタイプなのかも知れませんね。

ケシエも見事フィットし、シャビの手腕素晴らしいです。

心配なのは、アンスとフェランですが、二人はまだ若いので、彼らも長い目で見ていきましょう。

ブスケツの怪我は心配ですが、チームで纏まれば、今後の過密日程、特にELのマンU戦も乗り切れるはずです。

セルジロベルトもいるので、中盤、右SBと活躍してもらいましょう。

デンベレは3月以降の復帰になると思うので、ハフィーニャの活躍は最高です。

19−20シーズンは、アンスファティ。

20−21シーズンは、ペドリ。

21−22シーズンは、ガビ。

22−23シーズンは、バルデ。

スペイン人の若手で、カンテラ出身が中心で、毎年ブイレイク選手が出るのは、本当にすごいことですし、スペインそのものの底上げもバルサは貢献していると思います。

23−24シーズンの候補は、レンタルバックのガビ、2年目のパブロトーレあたりでしょうか。

もうすぐ、カンテラの超逸材、ヤマル君もトップ昇格するでしょうから、

今後は楽しみです。

勝利、良かった!!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?