見出し画像

「肌荒れ改善ゲーム」はたった3つの原因を攻略すればいい(でも順番が超重要)

こんにちはっ!

今日は昨日話してた通り、ニキビや肌荒れの原因について語っていくよ。実はね、原因はたった3つしかないの。

(あ、スキンケアや化粧品が合わなくて出来たニキビの話は今日はしないからね。体の内側から出てくるニキビの話です。)

それじゃ早速、原因を発表。

じゃじゃんっ!


画像1


こんな感じ。

「腸内環境の乱れ、肝臓疲労、ホルモンの乱れ」の3つが原因。

と、ここで重要なこと・・・


肌荒れ改善ゲームの攻略本にはこう書いてある。

「原因は3つのみ。この3つを攻略せよ」

でも、攻略した人しか知らない事実もある。攻略する順番がとても大切だということ。全部一度に攻略しようとしたり、間違った順番でアプローチすると超非効率的なので、攻略本があっても挫折する可能性大!


てなわけですっ!

腸→肝臓→ホルモンの順番で改善するのが最強


と、ここで

「私のニキビはホルモンの乱れが原因なんだけど」と思った方!

実は、ホルモンが乱れている人のほとんどは、腸や肝臓の不調を併発しています。

なぜなら、腸や肝臓が冬場に短パンで外を走り回る小学生ぐらいのレベルで元気なら、ホルモンだけがグッチャグチャに乱れてるというのは、すごーく考えずらいから。

というか・・・まずない。

理由:体は全体のハーモニーで動いているから

これは、肝臓についても同じで、肝臓が疲れてる人は、絶対に腸内環境も乱れ気味になってます。

なので、腸→肝臓→ホルモンの順番で攻略していくのが、一番効率がいいやり方。

これ、超重要。


しかも、一番改善難易度が低い腸内環境の乱れから取り組めばOK

これ、すごくないですか?

初心者にもやさしい(泣)

さらに!

事実:腸内環境の改善だけで、ニキビが全てクリアになる人も、ありえないぐらい多いっ!!!!!

うぇぇぇぇぇぃぃぃ!!!!!(うざ)

いやでも、これは叫びたくもなる。


つまり、「肌荒れ改善ゲーム」は最初の敵を倒すだけで終わる可能性もある

ということですね。

ゲーム好きにはちょっと物足りないかもです(笑)

んでまぁ、「腸内環境ってどうやって改善するの?」って疑問に思った人は、下記のNoteで書いてる「5つの食品」をやめるところからスタートすれば完璧。

◆食生活改善マガジンも参考になるよ!

ということで、今日はこんな感じ!

明日はちょっと皮膚科の話とかしちゃおうかな?

気になるでしょ?

んじゃ、よろしく頼む👍



◆もしこの記事が参考になれば、にほんブログ村ランキングに1票お願いいたします!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?