見出し画像

【スノーボード】23-24シーズン振り返り:本当に少雪だったの?

ここ数年は白馬バレー券を購入し、白馬エリアをあちこち意地汚く滑り倒しています。5月6日でスキー場も全部終わったことですし、ここで振り返りなどしてみたいと思います。

※正式名称は、Hakuba Valley 全山共通シーズン券

概要

普段は山脈を三つ越えていかないと辿り着けない場所に住んでおり、個人的にこれらの山々を越えることを壁外調査と呼んでいます。
シーズン前から、エルニーニョやら暖冬少雪との前評判だったシーズン。12月序盤の降雪はほとんどないだろうということで、オーストラリアなど行っておりました。
1月から3月のハイシーズン、天気図、天気予報、スキー場情報、現地情報などを組み合わせて通った結果、パウダー率は56%。すごくないですか。
何度「今回がラストパウダー」と思ったことか。。

どパウのBC Photo:けいいちろう

本当に少雪だったの?という問いですが、シーズン序盤は降らず、2月に夏日があったり、雨が続いたタイミング、気温だけ下がって雪が降らない日などもありました。
3月にどかっと降ったこともあり、平均すると少雪シーズンとも言えないのかもしれませんが、降り続かない、気温がちょいちょい上がることが多かった印象。
改めて自然に左右される遊びだなという感触、抗えないことに対して与えられた環境を楽しむことを意識させられました。

カチコチに凍った山を滑った日、自然には抗えない

滑った場所

白馬バレー券の醍醐味はスキー場の「はしご」ですよね。朝一でノートラックパウダー滑った後に競争率の低いゲレンデに行くことがしばしばありました。
五竜のサンライズから移動もありましたね。朝日の中を滑るのが気持ちよかった。サンライズからナイターまで、五竜は強い。一番多く滑ったスキー場でした。
八方はなんだか行きづらくて、自分の中ではBCエリアの交通手段になりつつあります。。

白馬バレーのエリアは広いので、どこかに行けば良い雪が残ってるという印象。そういう意味では少雪という感じはなかったかな。

コルチナ稗2ファースト with ゆたか

使用ボード

20種類以上のスノーボードに乗りました。
色々なスノーボードのレビュー書いてます。November試乗会はこちらの記事。

「乗り心地の言語化」という技能を買われて、今期からTHE DAY. HAKUBAテストライダーとしての稼働を増やしているので、当然ではあるけどこんなに色々乗ってる人いるのかな笑
たまに"普通の"スノーボード乗らないと着地点を見失いそうになることもよくあります。他のテストライダーの方と話してみたい。

とにかく色々乗らないと分からない

こちらはTHE DAY. HAKUBAについて。

一緒に滑った人たち

30人弱の方々とセッション。初めましての方々も、気の知れた仲間たちも、より一層仲良くなった皆さまも、
ありがとうございました!
怪我や長距離移動の交通事故もなく、無事に楽しく終えることができました。

下山報告までがTHE DAY

雪が良いというのは、それはそれでTHE DAYの条件ではあるのだけど、雪、天気、仲間の3つが揃った時こそが真のTHE DAYなのだなと思ったり。
でも気持ちの持ちよう一つで"毎日がTHE DAY"になるのかな、とも思ったり。
THE DAYというワードがゲシュタルト崩壊してますね。

短いようで、とても長く、でも一瞬で終わった、なんだかエモいシーズンになりました。
来シーズンもよろしく!

Summary

以下、滑走日数、エリア等のサマリーを載せてあります。
本当に個人的な記録ですので有料にしました。。

ここから先は

608字

¥ 200

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?