JICA里山BOOST-UPプロジェクト2022

ここでは、広島県内の大学に通う学生・院生・留学生が、東広島市志和町を訪れ、志和の企業や…

JICA里山BOOST-UPプロジェクト2022

ここでは、広島県内の大学に通う学生・院生・留学生が、東広島市志和町を訪れ、志和の企業や地域住民との対話・交流を通じて魅力を見つけ、それを発信します。参加者12名がそれぞれの目線で感じたこと、ぜひご覧ください。

最近の記事

最終回 プロジェクト報告会 in 西志和秋まつり

鈴木丈です。  今回は里BOOST-UPプロジェクトの最終日の報告会です。今回のプロジェクトでは志和とひろしま国際センターの方々の協力によって志和について学んだり、知ったり、話したりする機会を設けてもらうことができました。そしてこの報告会では私たちが、得たものを協力してくださった方々に披露する機会なのです。 まず、1日の始まりは報告会のリハーサルから始まりました。この報告会に向けてスクリプト、パンフレットやパワーポイントをみんなで考えて作り上げました。グループメンバーがそれ

    • 土心和 志和From our Eyes

      On the 13th of November, the participants of the BOOST UP project had their last day of Shiwa exploration. The day started by reuniting at JICA to have a rehearsal of the presentation and support each other. Then, all participants headed to

      • 交流会「志和の輪を広げよう!しわわわわー」

        中村謙吾です。 里山BOOST-UPプロジェクト、交流会を行いました。 タイトルは、「志和の輪を広げよう!しわわわわー」 志和の住人の方々と技能実習生の交流を目的とし、押しずしと広島お好み焼きを一緒に作りました。 準備まずは下準備です。 みなさんにスムーズに料理をしてもらうため、私たちができることは予め進めておきます。 炊飯、キャベツのカット、お好み焼きの生地作成、etc. 2,30人分の材料の準備は大変でしたが、分担することで何とか終わらせることができました。 また、

        • 交流会(志和の輪を広げよう!しわわわわー)

          QIONG HUANG (Becky) です。里山BOOST-UPプロジェクト、交流会を行いました。 The Boost-up program provided a good opportunity for us to communicate with local residents from Shiwa and technical intern trainees from Philippines on 22nd of October through an interes

        最終回 プロジェクト報告会 in 西志和秋まつり

          サムライねぎってなあに?&茅葺屋根を守りたい。(第三回フィールドワーク)

          中村謙吾です。 里山BOOST-UPプロジェクト、第三回フィールドワークを行いました。 サムライねぎ。 皆さんは聞いたことがあるでしょうか。 なんだか格好良い名前ですよね。 一体どんなねぎなのでしょうか。 今回はそんなサムライねぎを育てている志和の”ねぎらいふぁーむ”さんにお邪魔しました。 まず、ねぎらいふぁーむを経営されている八幡原さんにお話をお伺いました。 元々京都でねぎ栽培の修行をされていた八幡原さん。 出身が広島ということもあり、将来的に広島でねぎ栽培をした

          サムライねぎってなあに?&茅葺屋根を守りたい。(第三回フィールドワーク)

          第3回フィールドワーク!~ネギと茅葺~

          こんにちは!今回里山BOOST-UPプロジェクトに参加させていただいております、広島大学一年生の棚田優香です。 先日、志和での第3回フィールドワークに参加してきました! 最初に伺ったのは「ねぎらいふぁーむ」です! ねぎらいふぁーむという名前には、①ねぎの農家である②関わる人にねぎらいの気持ちをもって接していきたい③日常にネギのある生活(ねぎライフ)を届けたいという由来があるそうです。 ねぎらいふぁーむでは、京都で生産されている九条ネギを広島県の土地に合うように改良した「

          第3回フィールドワーク!~ネギと茅葺~

          第2回フィールドワーク(インタビュー)

          こんにちは,里山Boost-upプロジェクトに参加している県立広島大学3年の友国 涼です。9月10日(土)に,3回目の活動としてインタビューを行いました。子育て世代の方や志和に移住された方,志和の住民の方や志和地域センター長,そして技能実習生などからたくさんのお話を聞くことができました。今回の記事ではその模様をお届けしたいと思います。 まず,志和に住まれている方々にインタビューをしたのですが,その前に,アイスブレイクとして参加者が好きな食べ物と名前を覚えて答えるというゲーム

          第2回フィールドワーク(インタビュー)

          第2回フィールドワーク

          鈴木めぐみです。 今回の第2回フィールドワークでは、志和町に現在住んでいらっしゃる方々、そして周辺地域に住んでいらっしゃる技能実習生の方々にインタビューさせていただきました。 午前中は、志和町にお住まいの方々にインタビューさせていただきました。始まる前は緊張していましたが、みんなでゲームをすることで、リラックスしてインタビューに臨むことが出来ました! インタビューでは、志和町の良いところ、改善していきたいところなどを聞いていきました。 志和町の良いところとして、みなさ

          第2回フィールドワーク

          志和町でのフィールドワークの報告

          ラテンアメリカにあるホンジュラスという国から来た、修士2年生のNeryです。 私がこのフィールドワークに参加した主な理由は、日本に滞在している間、大学周辺で地元の日本人と協力して仕事をするボランティアをしたかったからです。また、農村地域がいろんな人の助けを借りることで、経済的に成長できる方法を知りたかったからです。そして、将来はホンジュラスと日本の社会の架け橋になりたいです。 このフィールドワークでは、新製品の事業開発(リップスティック)を通じて、新しい可能性

          志和町でのフィールドワークの報告

          JICA里山BOOST-UPプロジェクト 第1回フィールドワーク

          花岡凜々佳です。 今回の第一回フィールドワークでは三年間志和町で地域おこし協力隊をなさっていた森口美優さんのワークショップに参加させていただきました。 森口さんは「ME/YOU」というブランドを設立されており、今回私たちが作らせていただいたリップバームもME/YOUで開発されたものです。 原材料にはシアバターや、蜂の巣から採取できる天然の蝋「ミツロウ」、志和町産のハチミツなどが使用されていました。 また、森口さんが地域の方と共同して育てたハーブをリップバームの香りづけ

          JICA里山BOOST-UPプロジェクト 第1回フィールドワーク

          JICA BOOST-UP プロジェクト【オリエンテーション】

          寺岡千尋です。私が第1回のオリエンテーションを終えて、今回の活動内容や思ったことを率直に書いてみようと思います😌 オリエンテーション当日はどんな人たちと出会えるんだろう、と緊張よりもわくわくした気持ちでした。 午前は、オリエンテーションの後、講師の長井宏治先生に講話をいただきました。これから地域課題に向き合う私たちに基礎となる部分を、先生の経験に基づいてお話してくださいました。 その講義の一環として、参加者がふたつのグループに別れて、志和町のイメージを1枚の模造紙に詰

          JICA BOOST-UP プロジェクト【オリエンテーション】

          「JICA里山BOOST-UPプロジェクト」の1日目

          皆様こんにちは、 「JICA里山BOOST-UPプロジェクト」の1日目のnoteを担当する蔡媛(サイエン)と申します。現在は広島大学人間社会科学研究科の修士一年生です。 この間本当に暑いですね。こんなに天気に、今「note」を閲覧しながらのんびりしている皆様の様子は私の頭の中に浮かべ出ました(笑)。 まずは、「JICA里山BOOST-UPプロジェクト」の一日って何をやっているかと戸惑い方が絶対にいらっしゃいますね。早速私の紹介に従って、一緒に志和エリアの魅力を体験しま

          「JICA里山BOOST-UPプロジェクト」の1日目

          プロジェクト始動します!

          「JICA里山BOOST-UPプロジェクト」は、広島県内の大学に通う大学生・院生・留学生が、東広島市志和町を訪れて、その魅力を発見したり、相互理解を深めることを目的としたプロジェクトです。 志和町に住む方々や志和町で働く方々との交流を通じて、考えたこと・感じたことや気づきなどを、これから発信していきます。 当プロジェクトの参加者5か国12名が、おもいおもいの言葉で発信していきます。ぜひ見てくださいね^^

          プロジェクト始動します!