見出し画像

マスター1人のライブハウスでもマルチカメラ配信を可能にしたい

いよいよ明日は「完全ワンオペ」配信テスト。

「演奏 (vo/g/perc 同時演奏)、PA、録音、配信」を全部ひとりでやるので、準備だけで超大変です。

場所は懇意にさせてもらっているホールを借りるのだけど、機材は全て自前。なので、楽器(g & Perc)、マイク類、モニタースピーカーから始まって、デジタルコンソール(ミキサー)、カメラ(3台)、マルチトラック録音機器・・・とトンデモない量になりました。

カメラや機材は、ライブハウスに導入できるようなものばかり。超高価な放送機器は一切使用していませんワンオペにこだわるのも、マスター1人のライブハウスで、マスターが会計や調理に手を取られててもマルチカメラで配信ができる仕組みを提供したいから

明日は3カムの切り替えをマクロで自動運転するのですが、それが単調にならないかなど、今回のテストで見極める予定です。

あくまでテストなので、視聴者は限定させていただいてます。

当日の30分前に自動公開されるページで、配信動画や投げ銭、コメントなどすべて行えるようにしています。(YouTube アカウントがない人でもコメントできる仕組み。)

機材もトラブルに備えて、主要な機材はスペアを準備。(3台あるカメラを除く)

配信
プラットフォームは YouTube。
スイッチャーは、ATEM mini Pro(本番機+スペア機)
本体から直接配信(PC 通さず)。PC は ATEM の設定およびマクロ(無人運転)用のみ。
カメラ:3カム
Nikon D750 w/ 24-120 f4
Pentax K-1 w/ FA43 f1.9
ZOOM Q2n

楽器
Guitar:Taylor T5
Foot Perc: MEINL Bassbox(改造)、MEINL Snarebox(改造)、YAMAHA DTXpress、YAMAHA ピエゾピックアップ、YAMAHA Hihatコントローラ
Microphone:NEUMANN KMS105Plus、AUDIO-TECHNICA AE5400

PA 機材
YAMAHA モニタースピーカー/パワーアンプ。
デジタルコンソール(QSC Touchmix 16、スペア1台。マルチトラック録音


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?