明治安田生命J3リーグ 第32節 VS YSCC横浜

 がんばれ、テゲバジャーロ宮崎〜⚽️⚽️⚽️

 J3リーグ 第32節 は、
YSCC横浜のホームゲーム。
(表現あってます❓)

 今回、自分は、
宮崎にある、宮交シティの、3階
テゲバジャーロ宮崎の公式ショップの、
テレビ📺にて、観戦。

 結果から書くと、
0-1で
テゲバジャーロ宮崎の、敗戦。

 ざっくりと、自分の感想を書きます。

 テゲバジャーロ宮崎は、自陣でボールを失うパターンが多いですね。
俗に言う、ビルドアップ中の、ボールロスト率が高い。

と、書くと、テゲバジャーロ宮崎が、ボコボコにされていた、という印象になりますが、
内容は、結構よかったと思います。
あくまで、ワタクシ個人の記憶に強く残っているだけ。

 テゲバジャーロ宮崎の、負けパターンの

早い時間帯の、失点→なし!
自陣でのボールロスト→前半は、なかったのでは!?

 前半は、石津選手の大活躍。
(名指しで失礼します。)
できれば、前半の、決められる時に、得点を決めておきたかった!

 後半途中、
CBの選手が、カードの累積で、退場。
ひとり少ない状態での戦いとなりました。


途中、最前線に投入された山崎選手は、
あまりにも前線にボールがこなさすぎて、不便でした。
こぼれ球しか、前線に来ない。

その結果、チェイシングするしかなく、なかなか、う〜ん、といった感じ。

 個人的に気になるのが、
南野選手の、動き。

南野選手は、ストライカーであるからして、
守備を徹底しろ!
というのも、こちらからの強制になりますからねぇ‥

強いていうならば、
テゲバジャーロ宮崎の、
攻撃の回数を増やして、
攻撃参加回数も増やす。

すると、前線の選手も、守備へのやる気も、でてくるのでは、ないでしょうか。
南野選手のやる気がない、と、書くよりも
ポジションあってないのでは?
というのが、自分の感想です。
ゾーンディフェンス、だったのか?
🤔🤔🤔

わからん!

と書くと、これまた
テゲバジャーロ宮崎は、シュート数が少なかったのでは?
となりますが、
いえいえそんなことはございません。
シュート数では、yscc横浜を上回っています。

自分は、フットボールに、戦犯は、いない、と考えてます。

1点取られたら、2点、取り返せれば、良い。
個人競技では無いのですから、
支え合い、助け合い、が、できますからネ。

とまぁ、悔しい結果となりましたが、
テゲバジャーロ宮崎には、
勝利も、引き分けも、敗北も、
全てを糧にして、
突き進んでいってほしいものです。

以上❗️

ほな‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?