雪電柱N

だいたい20日おきくらいに更新します。 募集中のお題に対して屁理屈で回答するというのが…

雪電柱N

だいたい20日おきくらいに更新します。 募集中のお題に対して屁理屈で回答するというのが趣旨です。 旅記・長くなる雑記はlivedoorブログ、その他はnote、という棲み分けです。

最近の記事

「マリオUSA」がつないだ記憶

すすけたファミコンソフトを手に取った。指を滑らせると、その部分だけホコリが取れてきれいなピンク色が姿を見せた―― あれは半年ぶりに祖母の家を訪ねたときのことだ。2018年から翌年にかけての年末年始だったと記憶している。 家の重たい茶色の扉を開けると、玄関のたいそう懐かしい香りがした。木の匂いだろうか、うまく言葉では言い表しにくいけれど、なんとも柔らかな香りだった。めっきり訪ねる頻度が減ってしまっているから、その分感じるものも鮮烈だったのだろう。 高校生くらいまでは、年に

    • 避けるは恥だが役に立つ

      ふだん仲良く接していた人間の態度が豹変してしまう瞬間を見たことはあるだろうか。数分前までは一緒に他愛のない話をしていたあの子が、今では殺人鬼のような目をしている。なんなら眼光だけで人を射殺せるんじゃないかという、そんな様子になってしまっている。 *** 基本的にこの世界には、根っからの善人もしくは根っからの悪人というのは存在しないと思っている。みんな善悪の双方の面を持ち合わせていて、時や状況によってそのどちらかが出てしまうものだと思う。だからその人の悪い面ばかりが見えるよ

      • 卒業にかこつけて方針を変える話

        前回の更新が1月上旬。2ヶ月以上に及ぶブランクが発生してしまった。 いや、発生したんじゃなくて自分で作ったんだろ、という突っ込みが入りそうだ。少なくとも私の心中にある2人目の自分はそう言っている。 まあそんなたわけた前座はどうでもいいとして、正直なところを暴露してしまうと、お題に沿って書くというのが非常に苦痛なのである。これが2ヶ月の空白が出現した根源。 noteを始めたとき、公式が設定しているお題について屁理屈で回答するということにしていた。始めてからしばらくの間は自

        • はたらく傘

          動くという漢字は重い力と書く。まさしく動くという字は象形文字を組合わせた会意文字で、「重いものを力で持ち上げる」というのが大元になっている。 開始から3文目、2段落目にして早くも話が脱線しますが、私はこういう言葉自体が生み出されたことについて並々ならぬ人類の叡智を感じるんです。だってちょっと考えてみてほしいんですけど、のほほんと生活していたとして、ああ今自分がとった行動は「動く」と定義づけられるんだな、とかって思わないじゃないですか。そう考えると、ある動作や感情が言語化され

        「マリオUSA」がつないだ記憶

          カボチャと柚子と段ボール

          本当に、中学生とか高校生の男子って異常に頭が悪いと思うんです。これは全然けなそうとしているのではなくて、むしろ良い意味で言っているんですけど、彼らってとにかくくだらない。頭がおかしい。地球上で最もおバカな生き物だと思う。 で、まあいったい何の話をしようとしているかというと、冬至の話です。 1段目と2段目で全く関係がないように見えますが、まあ最後まで読んでくださいや。 12月に冬至っていうイベントが毎年あるじゃないですか。私は冬至とか夏至の日をめちゃくちゃ信仰しています。

          カボチャと柚子と段ボール

          朝10時の挑戦

          一口に挑戦といっても本当に様々なものがある。目的も自分のためであったり、大好きな誰かのためであったりするし、自分一人で長時間かけて挑むもの、チームで短期間で決めるものなど、考えるときりがない。そんな中、私の知る挑戦の一つに、あまり一般人からは理解されなさそうな挑戦が存在する。自分一人で挑むように見えて実はそうではない、運に左右されるように見えるが実際はそうではないかもしれない、というなかなか語り甲斐のあるものだ。 その挑戦が何かというと、いわゆる「10時打ち」である。10時

          朝10時の挑戦

          LIKEとLOVEの狭間で

          困った。 このnoteは屁理屈大好き人間である私が、お題に対して屁理屈を好き勝手に綴るという趣旨で始めたものだが、困った。 どのお題に手をつけていいか分からないのだ。 前回は初回だったため、まあ自己紹介でいいやと思って軽い気持ちで書いた。 ところが、その先のことを全く考えていなかった。つまり、次に何を書くか全く決めていなかった。こういう見切り発車のようなことを私はふだんあまりしないのだが、一体どうしたものか。 とりあえず募集中のお題を眺めてみる。実に37個のお題が理

          LIKEとLOVEの狭間で

          自己紹介で自己紹介をする

          自己紹介とは、情報の取捨選択のことである。 おそらく、我々がふつうに生きていればそれこそ数え切れないほどの自己紹介をしてきているはずだし、また、されてもきているはずだ。 誰だって上手に自己紹介をしたいと思っている。わざわざ自己紹介でダダ滑りしたいと思う人は少ないだろう。 では、どうしたら上手な自己紹介になるのだろうか。今回はそんな話。 ​ 0. 自己紹介とはそもそも何か冒頭で述べたとおり、自己紹介とは究極の取捨選択にほかならない。 基本的に自己紹介をするのは相手と

          自己紹介で自己紹介をする