マガジンのカバー画像

ありたい自分を見つけるマガジン

160
このマガジンは、どういう自分でありたいかを見つけるあなたを応援するマガジンです。 私たちの体験談を通して、他人と比較せず、あなたらしい生き方を見つけるヒントになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2021年4月の記事一覧

人生100年時代の特集

前回 私が「 LIFE SHIFT 」の読書会に参加すべく、本を読んでいたら、夫( 7歳年上:私は歩く辞書と思ってる )が、「 この前 雑誌で特集を作ったから もし興味があるなら 持ってこようか? 」と声をかけてくれた。えっ!?なんで、いつのまにそんな仕事をしているのか?と驚きつつ お願いしました。今回は その特集雑誌を読んでの記事を2本シェアします。( 金額が書いてないから 非売品かも?) 人生100年を「どう生き延びるか」ではなく「どう生きるか」3つの人生資産を 最大限

過去の自分に伝えたいこと

今日のnoteは、4月のnoteもくもく会テーマ、「過去の自分に伝えたいこと」について書いていきたいと思います。 当たり前の話ですが、現在の自分が今ここにいるのは、過去の自分があるからです。そして、何より私は、過去の自分に率直に、「ありがとう」と伝えたいと思います。なぜなら、今の私は、過去の自分がいたお陰で、本当に日々幸せに、自分の人生を生きることができているからです。 そんな私ですが、普段は普通のサラリーマンです。日々の仕事に追われ、子育てや家事にも追われ、息切れしなが

LIFE SHIFT

先日 生まれて初めて「 読書会 」に参加しました。それもオンラインで! アクティブ・ブック・ダイアローグ®という手法を使った読書会です。   本の題名は 「 LIFE SHIFT (ライフ・シフト) (日本語) 」 リンダ グラットン (著), アンドリュー スコット (著), 池村 千秋 (翻訳)   ⋆ Google Slide も 初めて使いました。(笑) 相手に 読んでない本のことを 理解してもらう 私が担当したのは 序文と序章の38ページ。既にお読みにな

駆け出し人材派遣営業の僕へ

今日のnoteは、「ありたい自分を見つけるマガジン」の4月のテーマ、 #過去の自分に伝えたいこと をきっかけに、「駆け出し人材派遣営業の僕へ」メッセージを書いてみます。 どうしても馴染めなかった2007年、23歳の僕は、駆け出しの人材派遣営業でした。 20歳で大学を中退し、就職に苦戦するどころか、新卒でもないのにキャリアがないことで、応募できる企業すら少なく、何とか採用されたセールスドライバー的な仕事に2年半従事して、転職したところでした。 大学中退した時の僕には

医師が陥る「減量」神話

日経サイエンス(2021 05号)を読んでいたら、「 医師が陥る『減量』神話 」という記事が目にとまりました。私は講師として睡眠・パフォーマンス・ダイエットなどに関して お伝えしています。その中で 「ストレス」が大きなキーワードになっています。今回の記事はまさしくその点について 医学的な観点から書かれていたので ご紹介したいと思います。 減量 ≠ 健康 病院へ 健康問題を抱えて通うクライアントの多くは、高血圧・糖尿病・など、体重を減らせば解決できると思われている方が多いそう

「そんなの無理だよ」を乗り越えるのは心地いい

今日は自分が心地よいと思える瞬間のことを書いてみようと思う。 色々あるけれど、その中の一つに「そんなの無理だよ」と言われたことにあえてチャレンジして打破した瞬間、というのがある。 このnoteもまさにそれで、「フルタイム勤務のお母さんの子供が野球チームに入るのなんて無理だよ」と言われたのがきっかけだ。 「そんなの無理だよ」は新しいチャレンジのお題だ無理だよ、と言われると私は俄然燃える。 先日、とある役員会議のオンライン化を提案したら、秒速で上司に却下された。 「そん

仕事で心地よくなる方法

今日のnoteは、「ありたい自分を見つけるマガジン」の4月のテーマ、 #私が心地よいと思える瞬間 をきっかけに、「仕事で心地よくなる方法」についてお話しします。 仕事では心地よくなれないと思っていた「心地よい=気持ちの良い状況でいられる」という非常に一般的な定義でお話します。 僕は、プライベートや一人の時間では簡単に心地よい状況になれます。(みんなそうですかねw)一人や身近な人と一緒なら心地よくいられるというのは、心地のよさというものは、人間関係に影響を受けるという

過去の自分に伝えたいこと。

金沢市、星稜中学グランドにて撮影した桜🌸 長男は野球。私はカメラ。 お互いに思う存分楽しめた春休みでした。 ありがとうございます。 野球に打ち込む長男も、今年は高校受験生。 私も受験生の母になるのですね。 ちょうどよい機会なので、 30年前、女子高生だった私に向けて 手紙を書いてみようと思います。 ユキコさん、 あなたは勉強も運動も苦手。 中でも数学は全く理解できず、 数学のない世界を夢見て文系に進みましたね。 空気を読めず、人と関わることが苦手。 女子のグループが苦手