マガジンのカバー画像

ありたい自分を見つけるマガジン

160
このマガジンは、どういう自分でありたいかを見つけるあなたを応援するマガジンです。 私たちの体験談を通して、他人と比較せず、あなたらしい生き方を見つけるヒントになれば幸いです。
運営しているクリエイター

2022年2月の記事一覧

いかに社会貢献できるかという視点で働く

今日のnoteは、「#ありたい自分を見つけるマガジン」の2月のテーマ、 #私をアップデートしてくれたもの をきっかけに、「いかに社会貢献できるかという視点で働く」というタイトルでお話をします。 僕の働き方をアップデートしてくれたもの僕の人生において、大幅なアップデートがあったものの1つに、「働き方」があります。 働き方について、20代から30代の間に、僕の中で大幅なアップデートが行われたのです。 そのアップデートのきっかけになったのは、「いかに社会貢献できるかという視

私をアップデートしてくれたもの。それは・・・

今日のnoteは、今月澤サロンnoteもくもく会テーマ「#私をアップデートしてくれたもの」について書いていく。 このテーマと改めて向き合い、少し考えてみた。 今の自分が"アップデートされた状態"だとすれば、何がその"key factor"になっているのだろうか?と。 転職したこと? 旅が好きなこと? 社会人になって東京や横浜で生活を始めたこと? どれも確かにその通り。 どうやら「場所」というキーワードが共通しているように思う。 大前研一さんも、人が変わるには方法は三つ

セルフトークで行動は変わる

今月の"ありたい自分を見つけるマガジン”のテーマ「私をアップデートしてくれたもの」について考えてみた。 結論から。私をアップデートしてくれたもの、それはセルフトークである。簡単に言えば「なりたい自分=ゴールへ向かってのひとり言」と私は理解している。人間の脳は一日に4~6万回(忘れた)もひとり言を言っているらしい。無意識に。そのひとり言は自分の発する言葉でいかようにも変えられる、と1年前に会社の研修で学んだ。私も最初は「うさんくさ!そんなんで変わるわけないやん」と思ってやらな

2022年は「心の余白」を大切に

このnoteは「ありたい自分を見つけるマガジン」の1月のテーマ #2022への想い について書いています。 「心の余白」とは心の余白とは、心のゆとりと言い換えても良い。2021年からの僕のテーマだ。 「心にゆとりはありますか?」そう聞かれてて、YESと自信を持って答えられる人はどれだけいるのだろう。少なくとも2022年は、僕は自信を持ってYESと言えるようになろうと思う。 予定が詰まっていることが美と思っていた以前の僕は、予定が詰まっていることがカッコいいと思っていた。