見出し画像

「『書く習慣』が身に付く1週間プログラム」に参加したわけ

2019年からずっと断捨離をしている。モノを減らしていけば、自分の時間を作れると思ったからだ。

仕事、家事、子育てがメインの毎日だけど、自分の時間もほしい。モノやコトを手放してきて、少し余裕がでてきたのが2022年4月。

noteの告知で「『書く習慣』1週間プログラム」のことを知った。noteはパターン化してきて、マンネリ気味だったと思う。書き続けるヒントを得られるんじゃないかと、参加をしてみることにした。

今回、参加した・参加できた理由は、モノやコトを手放してきたお陰で、新しい物事を受け入れる準備ができていたからだ。あらゆるモノを手放してきた。だから、入る隙間があった。もしも、ギチギチにスケジュールを詰めていたら、参加していなかったんじゃないかな。

1週間ってちょうどいい。3日じゃ足りないし、1か月だと長い。7日ならがんばれるかも!と思わせる何かがある。

書くことで実現したいことってなんだろう。
理想の状態は?

自分の記録付けをしたいのが、一つめ。

会社やPTA以外のつながりが欲しかったのが、二つめ。

理想の状態は常に自分が成長できている状態にあること。怠けたい、サボりたい、楽をしたいって常に思っているから皆さんに見張ってもらって、それで実現できている(笑)

今夜は夫のつまみに、そら豆を焼いた。

魚や煮物も添えて。

夫にお酒のつまみを出して、洗い物をしたら私の任務は完了!

noteはお風呂に入りながら書いている。
お風呂から上がって、髪を乾かしながらまた書いている。

「ねぇ、まだー?」

娘が呼んでいるので、そろそろ戻ろう。
良かったら、また明日!

仕事を辞めて専業主婦になってから「お金」のことを考えるようになりました。「応援」や「御礼」のためのお金は、会社員で得た収入の100倍くらい嬉しいです。あなたの勇気や心づかいに感謝しています。