見出し画像

海外協力隊活動日誌🇩🇴122日目「活動計画案完成」

今日の振り返り

筋肉痛が引いて、残すところも足の裏の皮膚の再生だけになり、ペンギン歩きから人間へと変わってきました。

学校のクリスマス感も日に日に増してきて
もっとグレードアップするんか!ってなってます🤶🏻🎄🎁。

今日は朝からカウンターパートが不在だというので、カウンターパートの席で活動計画表の原案を作りました。

活動計画表とは活動半年のタイミングで、今後の隊員活動を具体的にどのようにアプローチしていくのか、目標とそれに対する具体的な活動を計画していくものです。

私の目標は、
日本の教育方法を広めることで、ドミニカ共和国の教育の質の向上を目指すこと。

広すぎる目標と言われたらそれで終わりなんだけれど、いい言い回しが見つからない笑

具体的にやることは
①日本文化紹介という名の
日本式の授業方法体験型ワークショップ
②身近なものを利用した理科実験提案ワークショップ
③健康教育(食育、ストレッチ、マッサージ)

評価はアンケート取るくらいしかないかなぁ。

スペイン語版 日本語版

他にも発信は勝手にやるつもりだし、
いろいろちょこまかして行きたいから
ざっくり広めに。
12/8からお休みに入ってしまうから
なる早でつくってカウンターパートと意思疎通しておきたい。

年明け、キャンパス長、副学長たちとも確認して、完了!

クリスマスメンタ
赤と緑は辛め
あとは甘め

でも実は今日たまたま副学長とちょっと話す機会あって聞かれたから答えたんだけど、結構いい感触。

にたにたしちゃった。

朝ごはんの後はダンス!
働いた後のチョコラテ沁みる💕

contigo acurrucaito

君と寄り添う!って場所、
動画で見たら想像以上に決めポーズしていて
笑ってしまいました。

12/6に踊るらしい。
12/8は安全オリの日で本番に参加できず😭
悲しい。

明日も明日でリハです。
明日は教育会議もあります。
カウンターパートに相談もしなきゃ。
やることいっぱいがんばるぞ!

明日もがんばる!

#さやか先生の活動日誌

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?