自分が頑張れる場所を見つけたら勝ち


頑張らなくちゃいけないこと
やらなくちゃいけないこと


物心ついたときから
そんなことがたくさんあったと思う


特に中学生の頃なんかは

「なんで将来絶対使わへんのに
数学できやなあかんねーん!あほー!」

って何度も思ったよね←

なんとなくだけど 「頑張らなくちゃいけない」
ってやらされてる感が強い。


けれど高校、大学、社会人…

重ねるにつれ「選択」が多くなった

高校での「選択授業」で選んだ美術は最高に楽しかったし、大学で単位にもならないのに受けた「色彩」の授業はわくわくした

自分の中で最後の人生の選択ってくらい思い悩んだ就職活動では「頑張らなくちゃいけないこと」では無くて「頑張りたいこと」を選択した


【詳しくはこちらのnote】



「頑張らなくちゃいけないこと」と「頑張りたいこと」は似てるよで全然違うと思う


なにより「自分」で選択すること

「好きだから」「楽しいから」
自分が頑張りたいことを選択する


それって 中には
「やりたくない事から逃げてるのでは?」
っていう意見を持つ方もいると思う 

その意見も間違ってはいないと思う


けれど


「頑張らなくちゃいけないこと」
「頑張りたいこと」

どちらを選んで進んでも
その中にはやらなきゃいけない事があるし
辛い事も上手くいかない事もある


自分で選択して頑張りたいって思ったからこそ
ふんばれる瞬間があると思う


頑張れないのがダメなんじゃない
頑張れる道に出会うことが大切

続かないことがダメなんじゃない
続けられることに出会うことが大切


なんだなーって思ったんだぁ 

自分の人生だもんね




最後まで読んでくださりありがとうございます!