見出し画像

春休みやりたい!小学生お片付けはざっくり?きっちり??レベル別紹介

こんにちは、O型的ざっくり整理・収納術! 整理収納アドバイザー Sayoです。

もうすぐ始業式!
お子さんの持ち物やお片付けはばっちりですか?

いや~まだやっていない……そんな時間取れないって。

春休み、アッという間。お仕事もあるし、子供の昼ご飯用意するだけで手一杯で、そんな片付けなんて時間とれない。
気持ちすごく分かります。

でも、新学期までに少しでもすっきりさせたい!!
と焦っている方にお伝えしたい、簡単なものから手間がかかるものまで、お片付けのレベル別に方法を紹介したいと思います。

レベル1(やさしい)使わないものをよけるだけ

新しい学年をスッキリ迎えるために、机や棚から、前の学年のものを全て取り除きましょう。
捨てる行為が手間であれば、ひとまず段ボールにいれて、納戸などにいれておく。

レベル2(ちょっと頑張れるなら)教科書を整理する

レベル1をやってみて、もう少し頑張れる!そう思えたら教科書の整理をおすすめします。
教科書は、表紙で学年も分かるからいる・いらないが判断しやすい。
前の学年を全捨てできる人は、一瞬で終わるけれど。
捨てられなくて思い出として取っておきたいと思う方は、その場の直感でいる・いらないをやること。
「全然手放せなかった……」と凹まずに、そのときに整理できた自分をほめてあげて欲しいです。
いると判断したものは、段ボールにいれて保管。

レベル3(もう少し頑張れるなら)プリントを整理

もう少し頑張れる!ちょっとエンジンかかってきたぞ。
という方は、プリント部門の整理へ。

プリントを全捨てできる人は、一瞬ですが。
思い出として処分に悩む方は、おすすめしている方法は

テスト10枚だけ残す。
日記・読書感想文は残す。
学年通信・連絡事項のプリントは全捨て。
学級通信は残す。

くらいが思い出も残しつつ、不要なものをある程度除けて量が減るのでいいかな、と思います。

レベル4(わあ、すごいぞ)引き出しの整理

子供の引き出しの中は勉強に必要なものよりも、宝物でいっぱい。
宝物でも年齢が上がってくると、もういらないものがあるはず。
だた、それを整理するのは、声かけしないとなかなかやらない。
だって、手放すのって結構エネルギーいるから、必要でなければやりたくないよね。

もし余力があるなら、引き出しの整理をすると、宝物をもっと大切にできるからとってもおすすめしたい。

レベル5(仙人レベル)ものの場所を見直す&作る

整理をしても、ものの場所が決まっていないとすぐに崩れてしまうからもったいない。

細かく場所を決めると維持できないから。

・よくつかうもの
・思い出
・宝物
・学校の本
・塾の本

みたいな感じでざっくりと作るとちょうどいい。
ラベリングもマステで書くだけれいいけれど、その横にカワイイシールと付けるだけでも、気分があがって楽しいよ。

まとめ

ちょっとだけでも整理するととても気持ちがいい。
できる範囲でやってみてほしいなあ、と思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?