見出し画像

わが家の実践例(朝のお支度:なかなか進まない問題)



こちらは朝のわが家のお支度。
今回ターゲットは、小学校1年生の娘。
朝やることの横に、私のイライラ度合いを表示しています。
一番イライラするのは、着替えだったんですが、暖かくなってきてそこまでてこずることがなくなってきました。

次にごはん。
その他は、マイペースだから時間をあまり気にせず支度するところに地味にイライラしています。


今回はごはん のんびりさん 順番で、取り組みやすいものからはじめました。

娘はとにかくよく話す。
もう、「口にものいれてしゃべらないで」といっても、なかなか聞いてくれない。朝ごはん20分もかかる。

ということで、こちらのタイマーを導入!
15分をセットして、ごはんをたべてもらう。 こちら残り時間が赤い領域で表示されて時間になるとぴぴぴーというもの。
ざっくりすぎるけれど、これすごく効果があって大成功でした。

こちらのタイマー。
テレビの自分の持ち時間をはかるときや、ピアノの練習を30分やると決めているのですが、いろんなところで大活躍しています。ただ、ちょっと惜しいのは、音がテレビみているときに脳まで届かないところ。
「なったよ!!!!」
とでかい声でいわないと、聞こえない。

あまり大きい声でさけぶと、夫が「耳が痛い」とかいうんですけどね。


娘はとってもマイペース。
登校時間になっているのに、ゆっくり手袋をはめて「ママーいってくるねー」と何度も振り返りゆっくり歩いていく。
送り出す私は、イライラとハラハラのミックスさん。

好きなことは、細かいことが結構好き。
ためしに、こちらのお片付けマグネットを買ったら、調子がいい!

マイペースなことには変わりはないけれど、さっきのタイマーとマグネットのコラボで私のいう小言が半減しました!

あとは、せかしてもいいことがないので、なるべく早く起きるように習慣づけをしています。
大人もよる遅くまで起きていても、案外はかどらないので。

わが家 21時にみんな就寝!です。
なので、22時ごろ 電話があってもわが家みんな夜中なんですねー。

21時ねるために、おうちルールとしてテレビは20時30分まで。
30分までにきれないと、怒りはしないけど永遠にぶちぶちいっている夫の「はやくはやくきるよー」の声でしぶしぶ切っています。

タイマー・マグネット・就寝時間  にプラスのこちらのルールで、朝ののんびりさん対策は完了。
6時にみんな仲良く一緒におきて。
45分にごはん。
全部ランドセルや帽子をフル装備がこどもたちみんなできたら、フル装備の状態ではなかっぱをみることができます。

こちらのはなかっぱ。
園に通っているときは、「はなかっぱがはじまるから起きてー!!」と朝起こすタイミングとしても使っていました。

6時に起きることができれば、7時30分の登校はイライラすることなくできる。
だた、私が21時に寝ずに、こそこそ起きていて寝坊すると、もう朝は大変なことになるんですけどね。。。

いろんな方に聞いてみたところ、朝のお支度は高学年になるころには、本当に手がかからなくなるという方が多かったので、年齢があがると工夫せずなんとかなる問題かもしれません。
実際わが家の5年生の長男は、何も言わなくてもスムーズに朝の支度ができています。


とはいっても、毎日うまくいくとは限らない。
朝猛烈に急いでいるときは、もう時間で区切るがいいかな、と思います。
講座を準備するにあたって、何人かの子育てされているお母さんに聞いてみましたが、「時間で区切る」というアイデアを言っている方がみえました。

ごはんを少し残しても、一日ならなんとかなるし。
給食あるから、ちょっとのことだから。

ごはんなど完璧に食べさせよう、と思うとイライラするけど、時間のなかでやり切った!があればちょっと救われませんか。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?