見出し画像

【温泉】東鳴子温泉「高友旅館」(宮城県大崎市)

今日ご紹介する温泉は、宮城県は東鳴子温泉「高友旅館」さん。

こちらは、温泉マニアの間では、とても有名なお宿だ。

まず、パンチの効いた個性的なお湯だ。4種類の源泉を7つの湯船で提供している。

そして、施設が鄙びているということだ。食事も付く「はたご」という旅館タイプのお部屋と、簡素な自炊用のお部屋があるが、後者は特に鄙びているらしい。今回は、怖いもの見たさで、あえて簡素な自炊部屋に、女ひとり、素泊まりでひとりで泊まってみた。

*****

お隣の鳴子温泉エリアから、徒歩で向かった。鳴子温泉エリアの「旅館すがわら」「姥の湯」「滝の湯」の3箇所で日帰り温泉を堪能し、「ゑがほ食堂」さんの山菜きのこそばで腹ごしらえをしてからのことだ。

画像28

のどかな田舎の風景。

画像27

この看板が目印。歴史を感じる。

画像12

こちらが、外観。このレトロ感が良い。

画像13

館内

こちらが、フロントエリア。古き良き旅館の佇まいだ。

画像5

チェックインを済ませて、奥へ向かう。

画像29

マッサージチェアの隣には、メリーゴーランドの馬・・・?

画像30

何やら、「関係者以外立ち入り禁止」のエリアが…。なんだか、サスペンス。

画像31

こけしもお出迎え。日焼けしていて色が薄くなっているが・・・。

画像33

食堂を、ちらりとのぞく。私は素泊まりなので、こちらでのお食事はいただいていない。

画像36

タイルもスリッパも、好き。

お風呂

大浴場・黒湯(混浴)

公式サイトより

こちらが、名物「黒湯」へのアプローチ。

画像34

下の写真の、右手が「黒湯」の入り口。シブい!

画像17

そして、こちらが、このお宿の名物「黒湯」。扉を開けた瞬間、その鄙び感にびっくり。

画像14

析出物による芸術。

画像22

パイプから注がれる温泉。

画像23

析出物、すごすぎる・・・。

画像24

匂いがすごい。タール匂いというのは、嗅いだことがなかったが、こういうことか!と腹落ちする。

湯葉のような白い湯の花が、たくさん舞っている(これ、本当に、湯の花ですよね?)。まるで、中華料理の卵スープに舞っている溶き卵のような、見た目と触感。

画像1

大浴場・プール風呂(混浴)

公式サイトより

こちらは、黒湯と同じ空間の、黒湯の奥にある別の浴槽だ(下の写真の右手)。水で薄まり、かなりのぬる湯になっていた。

画像15

確かに、プールのような形だ。しかし、鄙び方が、すごい。鄙びを越えて、もはや、廃墟のようだ・・・。

画像16

婦人風呂(女性用)

公式サイトより

こちらは、女性専用風呂。黒湯とは天井でつながっているが、壁で隔てられており、入り口は別になっている。上記のプール風呂と同じお湯が使われているようだ。ここの廃墟感もすごい。

画像6

ラムネ風呂(女性用)

公式サイトより

次に、女性用のラムネ風呂へ。黒湯エリアとは、受付を挟んで反対側のエリアにある。

画像25
画像26
画像18

温度は熱めで、名前のおとり、泡付きがあった。アブラ臭もする。個性的。

ひょうたん風呂(男性用)

公式サイトより

こちらは、男性用のお風呂。誰もいなかったので、こっそり、写真のみ撮らせていただいた。名前のとおり、ひょうたんの形が素敵だ。

画像19

もみじ風呂(貸切風呂)

公式サイトより

次は、貸切風呂の「もみじ風呂」へ。自炊部屋のある棟にある。こちらが、入り口。

画像7

ドアを開けると、脱衣所。この廃墟感も、すごい・・・。

画像8

そして、こちらが浴槽。やはり、廃墟感ハンパない。そして、お湯が、熱すぎる! 浴槽からオーバーフローしたお湯が足に触れるだけで、火傷しそうな勢いだ。水で薄めるのも相当な時間がかかりそうで、早々にあきらめた。

画像9

家族風呂(はたご宿泊者のみ)

公式サイトより

こちらは、はたご宿泊者専用の家族風呂。自炊部屋泊まりの私は、入れなかった。そのため、写真なし。

以上、7つのお風呂のうち、男性風呂と家族風呂以外の5つのお風呂に入り、それぞれのお湯を堪能した。一つひとつのお湯がパンチがあり、湯あたりした。何度も、間に休憩を挟みながら入浴した。日帰りだと、これだけたくさんのお風呂に入るのは難しかったと思う。やはり、宿泊してよかった。

自炊部屋

次に、私の泊まったお部屋についてご紹介してみよう。こちらが、自炊部屋棟の廊下。

画像32

シンプルな和室。

画像3

押し入れに、布団とシーツが入っていて、自分で布団を敷く。

画像4

部屋の広縁エリア。洗面台と冷蔵庫が設置されている。

画像11

ちなみに、冷蔵庫はなんと、77年製。昭和52年モノ。もはや文化財級の古さだ。でも、ちゃんと機能していた。

画像2

台所コーナー。調理器具、食器や調味料もある。シンクもガスコンロも、昭和の香りが漂っている。

食事

上記のキッチンで自炊もできるのだが、このときは、手抜きをして、カップラーメンで済ませてしまった。ちょっと恥ずかしいのだが、以下が、この時の食事の写真だ。

こちらが夕食。

画像20

翌朝の朝食。新幹線の古川駅のお土産屋で買った「力あんぱん」と、カフェオレ飲料。

画像21

感想

いや、すごい施設だった。パンチのあるお湯のオンパレード。まるで、温泉のワンダーランドだ。そして、この鄙び感、廃墟感。今にも朽ち果てそうな感じが、たまらない。簡素なお宿は全国にあるが、ここまで廃墟感あふれるお宿も珍しいだろう。潔癖症の方には難しいかもしれないが、私は、怖がりながらも、ものすごく楽しめた。秘湯好きには、たまらない聖地だ。高友旅館さんには、今後も長く存続してほしいが、いずれ、リノベや改装される時期が来るだろう。そうなる前に、この究極の鄙びを体験できたことに感謝したい。

いいお湯でした。お世話になりました!

こちらのお宿の公式サイトはこちら。

私の温泉系記事へは、以下のリンク集からどうぞ!

この記事が参加している募集

至福の温泉

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。