見出し画像

【温泉】修善寺温泉「新井旅館」(静岡県伊豆市)

今日ご紹介する温泉は、静岡県は修善寺温泉「新井旅館」さん。昨年(2023年)春にこちらに1泊したときのお話だ。

創業明治5年。高浜虚子、横山大観などが療養に訪れたり、芥川龍之介が執筆のため逗留したこともある。国の有形文化財に登録されていて、歴史と格式に満ちたお宿だ。


外観

まずは、歴史と風格を感じる外観の写真をどうぞ。

玄関の屋根は、平等院鳳凰堂の中堂の屋根の部分を模したものらしい。

館内

こちらが、館内案内図。複数の棟があり、大きな池やお庭がある。

ロビーエリア。

日本列島を表現した石。
厳島神社の一部を真似た「渡りの橋」。
礎石に注目。
雨の日であったので、苔が美しかった。
展示コーナー。ゆかりの人々の作品などを鑑賞できる。
図書コーナー。
喫茶コーナー。

夜景

夜になるとまた違った趣がある。

竹林まで散歩した。ライトアップが美しかった。

客室

私が泊まったのは、「桂の棟」にある「桂4号室」というお部屋。

踏み込み部分に冷蔵庫、お茶セット、戸棚の中はクロゼットと金庫。
ツインベッド。縁側にトイレ、洗面、シャワー。いずれも綺麗。

窓からの景色。

温泉

さて、いよいよお待ちかねの温泉へ。内湯の共同浴場は、有名な「天平大浴堂」と「あやめ風呂」とが、男女交代制になっている。

右が天平大浴堂へ、左があやめ風呂への入口

あやめ風呂

チェックイン直後は、あやめ風呂が女性用になっていた。

湯船はふたつあった。まず、ひとつめ。

そして、こちらが、あやめの形をしているお風呂。おしゃれだ。

天平大浴堂

男女のお風呂が入れ替わった後、念願の「天平大浴堂」へ。浴場は他に類を見ない特別な様式のもので、お宿の公式ページの説明を要約すると、次のとおり。

昭和6年、大風呂の再建に取りかる際、ビサンチン建築で計画が進められていたところ、日本画家・安田靫彦画伯が、和風旅館には和風の風呂が良いと言って計画に反対し、自ら設計に取り組み、奈良の法隆寺の国宝である食堂じきどうを真似た木造の天平様式建築に設計が変更された。台湾から運んだ檜の芯去り材を使った総檜造りで、浴槽の縁は伊豆石を刻んだ。巨大な柱石は、人夫20人がかりで1日15センチしか動かせなかった。3年の歳月を掛けて昭和9年に完成した。

足を踏み入れてみて、思わず、感動のため息が漏れた。なんという神秘的な空間だろう!

巨岩に圧倒される。
なんと、池の鯉が眺められる。
裸を鯉に見つめられているようで、やや恥ずかしい…。

貸切風呂

こちらのお宿には、2つの貸切風呂もある。階段を下りた先に、その2つが隣り合っている。

右が翡翠、左が睡蓮。後者は有料だが24-6時は無料だった。

翡翠

小さいが、趣のある浴場だ。

睡蓮

八角形でシンプルな、広々としたお風呂。

野天風呂(木洩れ日の湯)

道路を挟んだエリアに、「木洩れ日の湯」という名前の露天風呂がある。地下道でつながっている。

地下道を抜けると、苔むしたお庭が迎えてくれた。

露天風呂入口。男女別。
広々とした露天風呂。

温泉分析書

平成26年の温泉分析書が掲示してあった。

次の表は、源泉のリスト。6本の源泉を使用しているようだ。

こちらのお宿のお湯は、無色透明で、すべすべとした肌触りの優しいお湯だった。全ての浴場で、源泉かけ流しで、循環湯の使用はなし。泉質は、アルカリ性単純泉。Phは8.5。泉温は60度超えで、湯量調整により温度調整をしているが、季節により加水している。塩素消毒ありとのことだが、塩素臭は感じなかった。

食事

夕食

夕食は大広間で。ゆったりとしたスペースで、ゆっくり食事を楽しめた。

夕食のコースは、素晴らしかった。お味はもちろんのこと、春という季節感を演出したプレゼンテーションの美しさに、心を奪われた。

朝食

朝食も豪華な和食で、満足度が高かった。

文化財ツアー

こちらのお宿では、その建物の歴史や、宿泊した文人墨客などについてのエピソードを語ってくれるツアーがある。別料金だが、その価値はあった。この日も多くの宿泊客が参加していた。

素晴らしい建築、素晴らしいお風呂、素晴らしいお料理。高級旅館であり、料金もお高めだが、お宿が提供してくれる価値に十分に見合うものだった。記念日やお祝事など、ハレの日の宿泊に是非お勧めしたい。

いいお湯でした。お世話になりました!

こちらのお宿の公式サイトはこちら。

私の温泉系記事へは、次のリンク集からどうぞ!

この記事が参加している募集

至福の温泉

サポートをいただきましたら、他のnoterさんへのサポートの原資にしたいと思います。