J1第6節 vs磐田

3試合ぶりの敗戦…

スタメンはこちら。

怪我?コンディション不良?の山﨑凌吾に変わり指宿洋史が移籍後リーグ戦初先発。
リザーブには大野和成、レレウが入った。

・湘南は“山﨑依存症”が大きく露呈。
テンポとリズムの主導権を握った磐田。

前半から押し気味に試合を進めたのは今季のリーグ戦で未だ勝利のない磐田だった。
最前線に入ったアダイウトンの強靭なフィジカルと速さ、シャドーの大久保嘉人・山田大記の強かさと巧みなズル賢さを兼ね備えた攻撃に加え、ネガティブ・トランジション(攻撃→守備への切り替え)の質も高く、湘南のビルドアップを程よく邪魔していた。

磐田の両アウトサイドの松本昌也(右)と小川大貴(左)、3バックの大南拓磨・新里亮・高橋祥平も攻守で愚直なまでにそれぞれのタスクを遂行。
ダブルボランチの田口泰士・森谷賢太郎は守備で効いてるとは言えなかったが、ボール扱いの技術に関してはかなり高いので、主に攻撃の組み立てで存在感を放っていた。
何より、前半から磐田は湘南の最大の良さを封じようと、走力ではなく試合のテンポを調節するイニシアチブを取り始めていた。
この説明については後ほど。

一方のベルマーレはというと、最前線の選手が山﨑凌吾→指宿洋史への変更がありながら、他の選手たちは山﨑の姿が見えてるのかと言わんばかりに、山﨑に送るパスを指宿に数多く供給していた。
身長は指宿の方が高いが、相手ディフェンダーを背負ったプレーがそこまで得意ではないので、深みを作り出せない。そこが山﨑と指宿の大きな違いであるので、まだ周囲とのイメージの共有が出来ていない印象だった。

・テンポだけでなく、“選手の質”で違いを作った磐田。
かえって、一定のリズムでプレーを続けた湘南に訪れた“敗戦”。

後半に入ると、湘南にもようやく決定機が訪れ始めていた。
後半9分には松田天馬のスルーパスに武富孝介が反応して左足でシュートを放つが、惜しくも枠を逸れた。
磐田ゴール前へ迫るシーンが増えるには増えたが、この日キャプテンマークを巻いていた梅崎司は低調な出来に終わり、杉岡大暉も最後の肝心なところでの精度の低さが目立った。
最初の交代カードは梅崎に替えて負傷から癒えたばかりの齊藤未月を投入。未月がボランチに入り、菊地俊介がシャドーの位置へ。

磐田は後半の半ばからボランチの森谷に替えてポルトガル人フォワードのロドリゲスを投入。
ロドリゲスがシャドーに入り、山田大記がボランチへと下がる。
すると、途中出場のロドリゲスがこの試合に大きな“違い”を見せつける。
遠くから見ても筋肉の鎧が凄まじいことがまる分かりのフィジカルどんなボールも収めてしまう技術の高さゴールへの貪欲な姿勢

1対1のデュエルでの勝負なら確実に勝ってくれるロドリゲスが入ったことで湘南の守備陣が慌て始め、後半27分にこの試合で初めて左サイドを深く抉られた突破から小野田将人のオウンゴールを誘発されてしまった。
ゴールが欲しい湘南は小野田、武富に替えて大橋祐紀、レレウの2枚替えを敢行。
システムも1-3-4-3から1-4-4-2に変更して、その都度に選手の配置を入れ替えながらゴールを目指したが、ここでも磐田の“ヒロシのテンポとリズムの変化大作戦”が大いに効果を発揮する。

プレースピードがJリーグの中でも速く、アグレッシブな姿勢を貫く湘南の良さを出させないように、とにかく“時間を使う、相手のリズムに乗せない”ことを徹底していたのだ。
特にこの時の湘南は梅崎司、武富孝介といったチームの中でも年長者なグループの方で且つ様々な対応ができるアタッカーの選手をベンチに下げていた。
ピッチの上で変化を感じながら、自分たちの良さをまた引き戻したり、一段階質を上げたりする選手が磐田には居たが湘南には居なかった。

走力や技術はもちろん大事だが、90分という試合時間を考えた時に、テンポとリズムのつけ方というのもサッカーでは非常に大事になってくる。
これは、今のベルマーレの最重要課題ともいえる難問である。プレーの速さと強度の高さがウリのベルマーレにとってみれば“遅く”プレーさせられることほど苦手なことはない。
そのあたりのベルマーレの課題に2試合連続で巧みに突いてきた名波浩は不条理なスケジュール事件の時と同様に、上手くハメてきた。

後半45+6分、湘南が左サイドでフリーキックを獲得して同点のチャンスかと思われたが、松田天馬のキックは磐田GKカミンスキーがキャッチ。
湘南GK秋元が攻撃参加していたので、磐田のロドリゲスと途中出場の荒木が速攻を狙ってスプリント。
その動きを見逃さなかったカミンスキーがハーフウェイラインまで大遠投。このボールをロドリゲスが凄まじい勢いで追いかけて試合を決定づけるロングシュートを決める。

結果は磐田の2-0の勝利。
湘南は3節鹿島戦以来の敗戦を喫し、磐田に今季リーグ戦初勝利を献上した。

・何もない敗戦だからこそ、何かある。
前と後、上と下に矢印を向けよう!

ベルマーレとしては良いところがほとんど感じられない、そんな試合だったとは思う。
試合前からのクラブの雰囲気はなんだか全体的にフワフワしていて、浮ついていた印象があったのは否めなかった。
浮ついていて周りがあまり見えてない時ほど、思ってもみない方向からカウンターパンチを喰らってしまうものだ。
ロドリゲスのカウンターパンチは本当に強烈だったぜ。笑

これでリーグ戦は3勝3敗、と五分の成績になった。
次節は色々と縁とゆかりのある人たちの多い松本山雅FCとの対戦。
ベルマーレは磐田戦に敗れているだけに、この試合は何としてもモノにしたいところ。
松本の反町康治監督はご存知の通り、相手の隙を徹底的に分析してその隙を突いたり、あえて相手に自ら隙をつくらせたりすることも上手な日本サッカー界指折りの“インテリ”だ。
そんな反町さんを思いっきり出し抜くくらいの勢いで、この1週間を過ごしてほしいなと思っている。
様々な方向から自分たちに角度を向けて、視野と見識を広める意識を持てたら、見える世界は必ず変わってくる。

知性には知性を、走力には走力を、技術には技術をぶつける、真っ向勝負。
自分たちの土台作りを今一度見直して、リーグ戦の勝利を目指そう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?