見出し画像

「頼る力」と「頼られる力」を鍛える

最近、「頼る力」すごい未熟だと痛感した。一人屋台でやってきた癖からか、どうしても自分ですべてやってしまおうとする。結果、一番僕を「頼ってくれる」相談に100%の回答ができたのか不安になる。もっとできたんじゃないかと、そう思うのだ。その時点でもっとできたのだろう。

僕にしかできない仕事を「頼られる」ことが一番大事。
それに応えることが僕の社会での役割である。
それを僕は僕じゃなくていい仕事やタスクも自分でやってしまおうという悪い癖がある。つまり、頼るのが凄い下手。これ凄い弱点。

でもね、世の中、頼るのが下手な人が多いともう。タスク相談したら、相手に迷惑かけちゃうなぁとか、想像しちゃう。優しいといえば聞こえがいいが、本音で助けてというのが下手だなと自分でも思うし、なんとなくそういう人は多い気がしている。

僕は忙しいのが嫌いだ。時間には少しゆとりがある方がいいと思っている。
なので「忙しい」ということ自体があまり好きじゃない。でも、最近は口に出てしまっている。家族の前とかであまり言いたくない。仕事は本来楽しいから。でも口に出ている。これよくない傾向だ自分で気づいた。

なんというか、本当に忙しいんだわって忙しくなってから気付いてるから。その根幹が頼るのが下手!という弱点から成っている。結果、それが本来僕がフルスイングすべき仕事に向き合えてない状態を生んでいる。それって将来的にまじドツボ。本当によくない状態だと認識している。

なんでこんなに頼るのが下手なのか考えたが、頼る準備が圧倒的に不足していると気付いた。というのも仕事では基本的に「作る人」たちとチームを作る。各クリエイターごとに強みと弱みがあって、そこで何を相談すべきか判断している。でも、それを把握してるのは「作る力」のみだった。というか僕が見ていた人たちは作るに長けた人たちだけだった。

例えば、スケジュール管理、印刷管理、マネジメント、財務処理などなど、作るではなく「支える」人たちの力量や存在にあまりに無頓着でいた。結果、作るときのチームメイクは最高だけど、オペレーションが全然自分でうまくいかない、時間がない、本来の僕のロールを全うできないという悪循環に陥るというのが今ここ。

僕は支える業務の頼る準備が圧倒的に不足していたと気付いたのです。
そういうのを相談できる人はこの人だ!とか、経理はこの人だ!とかそういう人たちをしっかり見て相談できる関係になって、助けて!と言えるようにならないと回り回って自分の仕事のクオリティをぶち壊しかねないと思うのでした。

これからは全力で頼っていくので、僕も頼ってください。

Photo by rawpixel.com from Pexels

いただいたお金は子どもに本でも買おうかと思ってます。