見出し画像

「はいはい、障害ね」ってノリで新型コロナ禍を乗り越えるシナリオ発想

新型コロナウィルスは、いったいどういう結末を迎えるのか、迎えるまでどれくらいかかるのかさっぱりわかりませんが、3月から数えて4ヶ月。
仕事とかをしていく上で、新型コロナに負けない発想、シナリオから導きました!

①これ、ドラマだと思っちゃえ!

もうね、ドラマだと思っちゃいましょう。という。ドラマをかなりかなりかな~り、雑にいうと、

現状を変えたい人が、その夢を阻む障害(対立や葛藤)を乗り越えることで、最後に変化・成長する

ことかな、と。
これ「ドラマとは、変化である」というシナリオ・センターの創設者の新井一の考えに則っております。

②まず、『現状』はといえば……

そう、まさに新型コロナウィルスの感染拡大の時期。まだまだ収まりません。収まったかな?と思ったら、また感染者が増えて……みたいな、そんなぼくらの日々です。

③で、変えたくても変わらない現状

そんな現状は変わってほしいわけです。そして、ふつ~の日々を過ごしたいわけです。そう、いままで手にしていたふつ~が、それほど尊いかを思い知らされたものです。

あぁ~ふつ~の日々が恋しい!

でも、どんなに焦がれても、変わらない現状!

④ふつ~を阻む障害(対立や葛藤)

みんな、ふつ~の日々を過ごしたいわけです。たとえば、今大変な飲食店。飲食店だったら、ふつ~に営業したいわけです。でも、営業自粛だし、再開できたとしても、もしもクラスターでも発生させようものなら大変。

営業するか、しないか……葛藤するわけです。

「よし!営業再開しよう!!」と決断したとします。

⑤障害を乗り越えろ!

なのに、仕入先がやってないという障害があったり……そしたら、もう違う仕入先を探すことでどうにか、障害を乗り越えます。

よし!と思ったら、

営業自粛中にスタッフにやめてもらったため、スタッフが集まらない……前のスタッフに頭下げたりして、スタッフ集めをどうにかしなくちゃいけません。

で、どうにか集まってくれて、再開だ!……と思ったら、

店内を3密防止にしなきゃいけないってことになり、いすやら机やらを処分して、スペースを確保しなくちゃいけません。

はぁ~どうにか、店内も準備できて、あとはお客様を待つばかり……と思ったら、

東京の感染者増えて、『夜の街』がやり玉にあがり、客足が伸びないから、呼び込みしたり、なじみのお客様に3密防止策を伝えたりしなくちゃいけません。

せっかく再開したけど、お客様来なければ、またスタッフにやめてもらわなきゃ~とか、葛藤するわけです。

って感じに、ふつ~に再開しようという目的に向かう主人公を、障害がどんどんぶつかってくるわけです。

変化・成長するぼくら

そうこうして、どうにかいろいろな工夫しながら、飲食店なら気づけばテイクアウトメニューが増えるとか、シナリオ・センターならオンラインゼミやオンライン講座ができるようになるとか、今まででできなかったことができるようになるわけです。

⑦へこんで、登ってを繰り返す、これがドラマ

そう、もうね、ドラマとおなじ。

障害来たら、乗り越える。そして、乗り越えたら、ぶっちゃけどうせ障害くるから、また乗り越える。
また乗り越えたら、、またまた来るから障害。その都度、どうしようか、こうしようかって葛藤しながら、乗り越えるわけですよ。

人生、山あり谷あり。

ってことです。
で、人生のやっかいなのは、2時間とか10週とかで終わらないわけですよ、ドラマみたいに。

だからもうね、そんなもんだろうと思って、障害を「はい、はい」っていなしていくしかないわけです。そりゃ、その時は大変ですよ。余裕もなにもあったものではないと思いますよ。

でも、乗り越えたら乗り越えたで、なんか得てるから。

だから、「あぁ~障害さんですね。はい、はい」このスタンスでどうでしょう。これで、新型コロナ禍も、人生のさまざまな嫌なこともいなしていきましょうよ。

これがシナリオの発想です。
何気に主人公感があるし、いいでしょ?

前回のnoteに書いたゼミナール再開までの日々は、たぶんこのノリがどこかにあったのではないかと思われます。

今日も読んでくれて、ありがとうございます。シナリオ・センターの新井でした。



シナリオ・センターは『日本中の人にシナリオをかいてもらいたい』と1970年にシナリオ講座を開始。子ども向けキッズシナリオも展開中。アシスト、お願いします!! https://www.scenario.co.jp/project/kids_assist/index.html