見出し画像

育児記録|生後1か月を振り返る

今日で娘生後2か月。長かった、、息子の風邪もあったり娘のグズグズあったりと大変なことも多かったので長く感じた。

何があったか振り返ってみる。

完ミにするタイミングを失っている

母乳が出なかったり、息子の世話もあって母乳飛ばしてミルクにする回があったりしてたのでいっそのこと完ミにしたいと0か月から考えていた。

が、それでも少しは母乳出てるし、スケールで測ると微妙に増えていってて勿体無いな、と思い混合授乳を続けている。

微妙に増えていってるのに調子に乗ってミルクアップブランドを買い、飲んでまた母乳量増えて喜んで、、を繰り返して現在に至る。

生後3か月、4か月ぐらいに完ミに移行する予定だけどずっとこのまま引きずって混合授乳をする未来見える。前に助産師が言ってた「少しでも咥えさせたら混合授乳だからね、自分が楽な方を選んだらいいよ」の言葉が残ってて、「今はほんの少しの母乳でもちょっとでもあげたい気持ちがあるから続けていいんだ。満足したら完ミにしよう」と決めている。

授乳回数は6-7回。夜中は4時間以内には起きる感じで娘は一気に飲めないタイプで間隔が昼夜関係なく4時間以内になっている。息子のときは夜にたっぷりあげて間隔を伸ばして睡眠時間取ってたけどそれができないのが少し辛い。

昼間は抱っこじゃないと寝ない

これは息子のときもそうだったな。夜はスワドルアップのおかげもあってベッドで寝るけど昼間はベッドに置くと背中スイッチが発動する。

息子のとき同様今回もエアリコの抱っこ紐が役に立ってる。あとバランスボールで寝かしつけも。

また4か月ぐらいになったらネントレしよう。

ドライブや散歩デビュー

お墓参りや義実家に行くためにドライブデビューしたり、私の趣味散歩に付き合ってもらうために散歩デビューしたりとお外行きまくった。

まだ寝がちなので時折スタバでゆっくりしたり過ごせた。これは今だけだろうな。

ムチムチボディに

1か月なりたてはまだ新生児っぽく細かったのに気づいたらムチムチボディになってた。人間味も出てきて可愛さが増してきた。

喃語?を喋るようになったら表情豊かになってきた。社会的微笑ももうすぐかな。

生後2か月も楽しみ

生後2か月最初に待ち受けてるのは予防接種。そして引っ越しもあるのでバタバタしそう。
引っ越ししたら本格的に昼夜区別させるためにネントレ開始する予定。
生後2か月になるとベビージムで遊ぶようになったり笑うようになるし楽しみ!!夫も本格的に育休に入る(今週まで一時勤務中)ので育児楽しみつつ引っ越し準備しつつ過ごそう。

この記事が参加している募集

育児日記

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?