見出し画像

#56 時間を守りやすくする超具体的方法!


時間を見とることは簡単ではない


自分は時間を見取るのが苦手なので、ギリギリな行動になってしまう事が多々あります。

昨日も、パーソナルのクライアント様とのアポ時間に3分ほど遅れてしまいました、、、(改善が急務)

これは何故か?!


理由は単純で、
『早起きしてやれる事が増え、かつ向かう手段まで迷える状態だったから』

いやいや、寝坊じゃないんかーい笑笑


つまり、早起きしたからって時間を守れる訳ではないってことです



完了状態をつくり選択肢を少なくする


まず大前提は、迷える時間を作るために早起きは必須です。

そのために僕がやったのは
『早朝かつ遠距離のバイト』です

いま、六本木のコーヒーショップでバイトをはじめました
(六本木という地域のコーヒーショップという業態を選んだ理由はまた別の機会にお話します)

交通費や通勤時間をかけてでも、こうする事で早起きせざるを得ない。

朝5時起きです。笑

するとその時間に起きることが当たり前になります。
ここで大前提はクリア、、、


で!本題です。
時間を守りやすくする方法は2つだと思っています。

① 前日までに終わらせられることはやっておく

アポが多い日もあるかと思います。
そーいう日は予め分かっている事が多いと思うので、

アポが多い日の『前々日』までに仕事やタスクは終わらせておくと良さそうです。

前日にタスクを入れておくと、やり残し状態が出る可能性が高くなります。

すると、脳は中途半端なことを忘れずに想起してくれちゃいますので翌日にタスクが持ち越されちゃいます


② 選択肢を多くしない

ここでもう一つの対策です。

選択肢を多くしておくと、迷う時間が増えます。
なので予め『〇〇は使えるが今回は使わない』と、選択肢を前日までに捨てておくことが大切のようです。

僕はここが出来ていなかった!

と、これを改善&実践してみると決断力も上がりなんだかラクに過ごせています。

今日のテーマは
『時間を守りやすくする超具体的な方法』でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?