見出し画像

お節介ですが…  楽天経済圏 まだ入ってないの?

本記事のおすすめ度は★★★ 3/3です。
pptも作って入れてるのでぜひ読んでください♪

こんにちは、やどかりです。
挑発的なタイトル失礼します!

楽天経済圏は超お得なので、
ぜひみなさまに使って頂きたく
キャッチーなタイトルにしました。

楽天経済圏といっても、
楽天モバイルから電気まで
楽天のものを使え!というのではなく

画像27

最低限使ってほしいサービス
4つ挙げて、
詳しく解説します。
楽天ポイントの使い道についても触れます。

画像26


👉楽天経済圏とは?

簡単にいうと、楽天サービスを軸にした生活でお得になるサイクルです。

画像25

保存版!楽天経済圏とは?楽天ポイントに任せて、お得に暮らす完全ガイド

楽天経済圏とは、生活のさまざまなシーンを楽天グループのサービスの利用に寄せることで、楽天ポイントを効率的に貯めたり、運用したりできるサイクルのことです。例えば、お買い物の際に楽天市場を利用したり、クレジットカード、銀行などを楽天グループのサービスにまとめたりすることで、自動で楽天ポイントを獲得できます。さらに、貯まったポイントを光熱費や通信費の支払いにあてれば、無理なく家計を節約することもできるのです。

このお得サイクルは、主にSPU(スーパーポイントアッププログラム)から構成されています。
これは、楽天サービスの利用数に応じて、楽天市場でのポイント還元率最大16倍までアップ⤴する仕組みのことです。

👉そのため、楽天経済圏の出口は、楽天市場でのふるさと納税がベストということになります。



▮ 使ってほしいサービス4つ

①楽天カード

画像16

・年会費永年無料
・ポイント還元率1%
・楽天証券で投信購入
 →1%利確しながら投資


②楽天銀行

画像19

・マネーブリッジで年利0.1%(普通の銀行の100倍!)
・ハッピープログラムで楽天ポイント貯まる  

 

③楽天証券

画像22

・楽天カードで投信購入
   →1%利益を確定しながら投資しながら投資


④楽天市場

画像22

・5のつく日×お買い物マラソン
 でふるさと納税すると…↓
 ポイント還元率25%も夢じゃない!        


▮ 楽天カード

画像15

基本スペックは、

・年会費永年無料
・ポイント還元率1%

というもの。

下で説明する楽天証券や、楽天市場のサービスで
利用するととってもお得♪


▮ 楽天銀行

画像17

マネーブリッジで利率0.1%

画像14

マネーブリッジ(口座連携サービス)というのは、
楽天証券と楽天銀行の口座を連携させるサービスとなります。

具体的には、楽天銀行⇆楽天証券間で、
資金が自動で行き来させられる
というサービスです。

これを設定すると、楽天銀行の普通預金の利率が0.1%にUPします。

画像20

楽天証券での買い注文時に、楽天銀行の預金残高から不足資金を「自動入金(スイープ)」することが可能となり、スムーズにお取引いただけるようになります。また、証券口座にある資金を、毎営業日夜間に楽天銀行へ「自動出金(スイープ)」されるので、資金をご自身で移す手間なく、優遇金利が適用されるようになります。

実際のスイープの様子↓
①楽天証券に入金
②夜間に楽天銀行に残高スイープ

画像29

SBI証券でいうと、住信SBI銀行との関係に似ています。
この場合は、SBIハイブリッド預金というプールを介して
資金を行き来することになります。

ハイブリッド預金について詳しくはnoteで解説しています。

ハッピープログラム

ハッピープログラムにエントリーすると、

日々の引落としなどを楽天銀行にするだけポイントが貯まります
やどかりの実績↓ 70ポイント以上もゲット♪

画像1

・楽天証券お取引分
・Pay-easy(ペイジー)で支払い
・自動引落によるお取引
・他の楽天銀行口座への振込(かんたん決済プラス)
・自動引落(口座振替)で引落し

ハッピープログラムとは?
ATM手数料無料(最大7回/月)、振込み手数料無料(最大3回/月)
「ハッピープログラム」は楽天銀行のお客さま優遇プログラムです。 エントリーするだけでお取引ごとに楽天ポイントが貯まり、楽天ポイントを振込手数料に利用できるようになります。
またATM手数料が最大7回/月、振込み手数料が最大3回/月まで無料に!

ハッピープログラム対象のサービス

画像10

画像11



▮ 楽天証券

画像23

✅投資信託を (株はNG)
✅カード積立で 購入しましょう。

✅月5万円まで買付可能です。

✅買付は毎月1日になります。

✅買付設定は、前月の12日まで!

写真のように積立設定をしてください↓

画像13

画像12

積立NISAをやっている方は、
・NISA口座に33,333円
・特定口座に16,667円
の買付となります!


▮ 楽天市場

画像21

ふるさと納税でお得。

楽天カード1%に、
・買い回りで10倍
・5のつく日で5倍
・アプリ0.5倍
・楽天証券利用1倍

と、さらにポイントを上乗せしていけるので、
25%も夢ではありません。

5のつく日に、さらに
全ショップ対象ポイント2~3倍
というキャンペーンがやっている場合もあります。

全ショップ対象ポイント2~3倍
毎回ではありませんが「5と0の付く日」に同時にポイント2~3倍キャンペーンが開催されることがあります
※注意したい点として、5のつく日の後半に突然ポイントアップキャンペーンが始まることがあります。例えば、これまでは16時、18時、20時から突然ポイント2~4倍が始まったことがありました。ポイント取り逃しのないように、こまめにキャンペーンをチェックしましょう。


お買い物マラソン×5のつく日を
やどかりが実践した過程は、
過去のnoteにまとめています。

2020年度分のふるさと納税↓

画像7

99,000円の寄付に対し、約14,000円分もポイントをゲット!

画像8

詳細なポイント倍率は、

・デフォルト     1%
・楽天カード利用で +3倍
・買い回り     +8倍 (8ショップ)
・5のつく日    +5倍
・楽天市場アプリ利用+0.5倍
・楽天証券利用   +1倍
ーーーーーーーーーーーーーー
          計18.5% ❕)))✨


⚠️買い回りは最大10ショップ、上限ポイントがある場合もあり

【4月お買い物マラソン】ショップ買いまわりについて
複数のショップでお買い物をしていただくことを「ショップ買いまわり」といいます。
楽天市場では、この「ショップ買いまわり」の件数に応じて、ポイントアップするキャンペーン(お買い物マラソン、楽天スーパーSALE等)がございます。
ショップ買いまわりの仕組み
キャンペーン対象期間中に、1,000円(税込)以上の商品を複数のショップで購入すると、購入ショップ数に応じ、ポイント倍率が2倍、3倍と最大10倍まで増加し、購入した商品のポイントが最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)になります。
買いまわりの順番は問いません。
※11ショップ以上でのお買い物も、最大10倍(通常ポイント1倍+特典ポイント9倍)となります。
※買いまわりによる上限ポイントは7,000ポイントとなります。SPUや楽天スーパーDEALなどのキャンペーンポイント分はこちらの上限には含まれません。


▮ 楽天ポイントの使い道

画像11

通常ポイントは引落しに使える

楽天ポイントをカード引落しの支払に充てられる!のです。

画像2

ポイントで支払いサービスとは?
楽天ポイント(通常ポイント)を1ポイント=1円相当として、月々のお支払い(ショッピングご利用分)にご利用いただけるサービスです。

✅毎月12日~最長24日まで受付!
✅楽天e-NAVIから
✅使えるのは通常ポイントのみ

画像3

画像4


楽天e-NAVIのどこから登録するかというと…

トップ画面の、明細の下から!↓

画像5

受付期間外だと、こんな表示が出てしまいます。

画像6

画像31

画像30

期間限定ポイントは楽天ペイで

楽天ペイは、コンビニやドラッグストアで使えます。

期間限定ポイントを使い切るために、ポイント優先利用の設定をお忘れなく!

画像24



▮ その他のサービスも♪

楽天にはその他のサービスもあります。

楽天経済圏を増強させ、ポイントを貯めるのに最適です♪

 楽天ウォレット

楽天ウォレットでは、暗号資産の取引が可能です♪

 楽天ルーム


▮ 楽天経済圏の仕組みについて補足

楽天経済圏では、一つの楽天会員アカウントに、それぞれの楽天のサービスを連携していくイメージです。

あるサービスについて、別の楽天会員アカウント(楽天会員アカウントはメールアドレスが違えば2つ作ることができます(体験談))と紐づけてしまうと、

もう一つの楽天アカウントのSPUの対象にはなりません。

実はこれ、自分の家族が体験済みです。
①楽天会員アカウントをもともと持っていた
②楽天カード作成時に、楽天会員のアカウントを新規作成してしまった
 (間違った存在しないメアドを誤入力)

この場合、楽天カードのポイントを楽天市場で利用でできない、楽天カード利用のSPUが加算されない、などのデメリットがあります。

解決方法としては、楽天カードに電話し(@092-474-6287)、楽天会員アカウントの紐づけを行います。
ただし、これは楽天カードだけ異なる楽天会員アカウントに紐づいている場合です。

過去に、”とりあえず楽天会員アカウントだけ作った記憶があるけれど思い出せない”という場合は要注意です。
楽天会員アカウントは分散させない方が吉です。

楽天会員アカウントを管理する大元である、楽天市場(05058384333)に問い合わせをしましょう。


画像28



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?