節約のためにAmazon Primeを月額払いに変更しました!💡

本記事を読むと、Amazon Primeの解約方法と返金の仕組みが分かります💡

これまでやどかりは、Amazon Primeの年会費を4,900円支払ってきました。

✓定期お得便でトイレロールや洗剤、サプリメントを購入
✓Amazon Primeで映画鑑賞
✓Prime Readingで読書
✓Prime限定セールで買い物
✓スポット購入でのお急ぎ便無料

などのサービスを利用してきました。

しかし、最近は節約のためAmazonでのスポットでの買い物は減っております。
定期お特便はまとめて頼んで、その後はしばらく休むという風にすればやっていけるな…と思いました。
さらに、AmazonPrimeもヘビーユーザーだったのですが、最近は忙しくて映画に浸れることができません('_')

⇒そこで、こう思ったわけなんです。

「年会費を払うのではなく、特典を受けたいときだけ月会費でPrimeのサービスを受けよう!」

でも、年会費でカバーされているのは9月までなので、その途中でやめるとどうなるのか?を調べてみました。

こちらのサイト(Amazonプライムを解約・退会する方法──解約のタイミングや返金はどうなる?)によると、途中解約の場合返金システムがあるようなのです。

どれくらい返ってくるのかは、システムで自動計算されるようです。

Amazonプライム解約時の返金
Amazonプライムの解約時には返金制度があります。これは、Amazonプライムの特典をどれだけ利用したのかをAmazonのシステムで自動算出し、未使用分を返金するというものです。

1カ月間でまったくAmazonプライムの特典を利用していなければ全額が返金されるケースもありますし、たとえ1日でも特典の利用頻度が高ければ返金される金額が少なくなることも。返金額は、あくまでもシステムが利用状況を自動で算出しており、利用日数による日割りではありません

どれくらい返ってくるかによっては、年会費の期間満了の前に解約しない(期間まで使い倒す)ことも選択肢になるため、カスタマーサポートに連絡してみました。

画像1

すると、

お調べしたところ、無料配送などのプライム特典をご利用頂いておりますので、会費のご返金を承ることができません。
有効期限の最終日である 9⽉14⽇にプライム会員登録を終了するよう設定することができます。プライムのキャンセルページに移動しますか?

と返ってきました。チャットボット本当に優秀だな…

ということで、期間満了までは使い、その後は必要な月だけ月会費で使おう!と思ったわけです。

画像2
画像3

解約が完了すると、プライムでお得になった金額が表示されます。

画像4


Prime Videoの映画で、年会費が切れるまでに見たい映画
✅ゴッドファーザー
✅ボヘミアンラプソディー
✅SUITシーズン8


プライムを解除した期間の送料について

画像6
画像7
画像8




amazonクーポンについて

マーケットプレイスの商品
Amazonで売られている商品は全てAmazonが販売と管理をしている訳ではなく、マーケットプレイスと言って、Amazonとは関係ない第三者が商品の販売・管理・配送を行っている事があります。

クーポンは、マーケットプレイスなど第三者によって売買、供給されるAmazon.co.jp の商品の購入にはご利用いただけません。 (ただし、Kindle本については、キャンペーンページ等において異なる定めが無い限り、売主の主体にかかわらず、全てのKindle本にご利用いただけます)

出典元:Amazonヘルプ

要するに、Amazonが管理している商品以外にはクーポンは適用されないという訳です。クーポンが使えない時は、割引しようとしている商品の出品者をチェックして下さい。マーケットプレイス商品の場合は適用する事が出来ません。

プライムはどうなる?

Amazonで定期おトク便の申込をすると
最大10%の割引率で商品を購入することができます。

初回の注文だけでなく、毎回の注文で割引価格が適用されるため、
お得に商品を入手することが可能です。

さらに、プライム会員の方が定期おトク便で
同一お届け日に3個以上の商品を注文する場合は
15%OFFとなります。

プライム会員であるかどうかは関係なく
対象の商品であれば誰でも申込が可能です。


画像5





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?