見出し画像

「いつもの」を、少しだけ多めに買う

いつもの、をネットで買いました。

ローリングストック

パウチタイプの「ソルティライチ」は、水分補給として母が愛飲中〜。

高血圧治療中の私は、減塩タイプのアマノフーズのフリーズドライみそ汁をお仕事ランチのおにぎりのお供に愛飲中〜。
特に「とうふ」「野菜」がお気に入り♪😊
減塩なのに薄味ではないのが、他の減塩みそ汁と違って嬉しい♪とうふのしっかり感も満足!

どちらも、ネットで購入するとなると「箱買い」になるので、自然とローリングストックになります。

あれもこれもと無駄に買い占め備蓄するのではなく。
日持ちするもの毎日飲むものをしぼって決めて、それを箱でひとつ買う。それくらいがちょうどいいと思います。
フェーズフリーですね。

これ以外は、ごろっとグラノーラや餅をストックしています。
我が家では「カップ麺」「パックごはん」「レトルトカレー」「かんぱん」はゼロです。普段食べないので。普段食べていることが重要です。

大量備蓄は。困っている人に配布する気マンマンの人だけにオススメします。

「自分専用!誰にも渡さない!隠し通す!」という囲い込みタイプの人は、おそらく賞味期限切れる日までフードバンクへ寄付することも拒み(食品寄付には、賞味期限までの期間に決まりがあります)、その大量備蓄がすべて食品ロスになるからです😱
(ちなみに私は、非常食専用品はフードバンクに余裕もって寄付していますよ〜。「おいしい」と自分が味知ってるものや評判いい種類にしぼってるので「どうぞ♪」しやすいのです)
大量備蓄食料が盗まれるのを恐れて、倒壊した家から離れられずに2次被害で亡くなることもあるかもしれません。

それよりも、身軽に被災地から離れることの方が、これから起こる激甚災害では必要ではないでしょうか…地域限定の災害では済まない場合、とどまるのではなく、安全な地域に移動するしかない気がするのです…🤔

毎シーズン、日持ちする食品は進化しています。コンビニにも冷凍食品やフリーズドライ食品が並ぶようになりました。
来シーズンはもっとおいしいものが出てくるはず♪
「今」必要な分だけ、買っておくようにしましょう♪😁

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?