見出し画像

死と愛の境界

 生と死が表裏一体であるように、死と愛もまた紙一重です。身を焦がすような恋、死ぬほど想われる愛。恋愛には色々な形がありますね。

 以前、メンヘラとは何かという記事を書いたこともありましたが、私はこれまで愛とか死とか、そういうものに縁の深い時間を過ごしてきました。生と死に関しては仕事柄、日常的に直面するテーマですから、日々悩みながらも正面から対峙し、考察を深めています。

 メンヘラの類語にヤンデレという言葉があります。いずれも学術用語ではありませんから明確な定義は存在しませんが、後者はツンデレから語感のヒントを得て命名された歴史があるようです。

 多くの「ツン」の中に僅かな「デレ」が現れるのが正統派ツンデレですが、ヤンデレは「病みながらデレている」という状態と考えます。
 メンヘラはその人のその時の性質と捉えますから、特定の恋愛対象がいなくてもメンヘラはメンヘラです。一方のヤンデレは必ず対象を選びます。即ち、メンヘラがヤンデレ化する状況というのがあって、こうなるとヤバいです。

 死ぬほど愛されるという経験は、フィクションくらいが丁度良いかもしれません。

 さて、そんな私に突き刺さる音楽に出逢いました。
 

 音楽&植物系クリエイターの写真家☆くろがねさんの創るメロディに一瞬で心を奪われました。そこに込められた念とでもいいましょうか。祈りのようなものが湧き上がる旋律で、不思議と耳に残ります。完全に個人の趣味嗜好の領域ですが、メンヘラがヤンデレ化した気配を感じます。もちろん良い意味です。アルバムを購入し、その世界観に浸りながら本日の執筆を進めています。

 リンク先の記事で紹介されている1曲は(現時点では)自由に聴ける状態ですから、もしご興味あれば如何でしょう。

 インストやゲームのサントラが好きな方は好みが似ているかもしれないなぁと想像します。私は東方プロジェクトも好きです。
 メンヘラやヤンデレに興味のある方も、それらが音楽として表現された形ですから面白いかもしれません。
 もちろん原作プレイヤーは世界観と照らし合わせながら聴いてみると楽しいかと。

 まったく興味のない方も、もしお時間があれば訪問していただけるとオッサンが二人喜びます。休日の朝から人助けなんて素敵なことです。


 拙文に最後までお付き合い頂き誠にありがとうございました。願わくは、貴方の夢が大きく芽吹き、新しい可能性の道が拓かれますように。



#記事紹介 #やってみた大賞
#あまりやらないことですが #なんかハマってしまったため勢いで記事を #つくってみた
#勝手にリンク貼ってすみません #くろがねさんには事後承諾狙いです #特に宣伝の依頼は受けておりません
#エッセイ #メンヘラ #ヤンデレ
#週末プロジェクト #東方プロジェクト #いちばんプレイ時間が長いのは永夜抄かなぁ #ルナティックとエキストラまで全てクリアできたのは良い思い出 #二次創作がすごかったですね #ZUN #はじめは音楽だけ #そこにシューティングゲームもつけてみて #絵も描いてみた #とか神がかってやがるぜ

この記事が参加している募集

つくってみた

週末プロジェクト

ご支援いただいたものは全て人の幸せに還元いたします。