見出し画像

お正月は大チャンス

完全なる年の瀬、一年のエッジに乗っておりますー。

ギリギリで寺報の原稿も書き上げ、先ほど出来上がってきました。早いけど高そう(涙)。ギリギリになって申し訳ないです。

昨日は妙深寺のお餅つきでした。たっくさんのご参加、ご奉公、ありがとうございました。コロナ禍が本当に明けてくれたことを感じました。

昨年に引き続きリスナーの方々もたくさんお越しくださり、ありがとうございます。昨日お教化になられた方、八王子から小学校5年生のお子さんを連れてお越しくださった方、ご夫婦でのご参加、親子での参加、それぞれとの出会いに感謝です。

もう、本当に、お餅つき最幸です。功徳いっぱい。ダジャレじゃないけれど、来年「ツキ」に恵まれ、さらに「ねばり」強く、真っ白な心で過ごせます。そんな祈りを込めたお餅つきです。

来年は総祈願も一新します。土日の朝参詣は初心向け御法門とします。「佛立倶楽部」もスタート。生きたお寺の大人の勉強会。人を学ぶ、生きるを学ぶ。

何事にも「広」「略」「要」がありますが、どんどん突き詰めて、そぎ落として、シンプルに、プロモーディアルに、新しい時代の生きたお寺のご奉公を追求、実現できればと思います。

いよいよ、今年も今日と明日。やることやりましょー。リセットできる大チャンスです。

一年を振り返り、いい流れだった人はその流れが弱まったり、消えたりしないようにする。悪い流れだった人はその流れを断つ、切り替えるチャンスにする。

自分も、家族も、社会も、世界も、「節目」を認識し、共有できる「お正月」は大チャンス、活かさない手はないです。最大化していただきたいです。

お正月もそのままお仕事という方も大勢おられると思います。心身ともに大変ですが妙深寺のご宝前で精一杯ご祈願させていただきます。時間を見つけてお参りください。

令和6年1月の巻頭言は「やるか、やらないか」にしました。今生人界、虚しく生きるにはもったいなさすぎますー。やるしかないです。やるしかない一年が始まります。

「みずから自分を励ませ。
みずから自分を反省せよ。
修行僧よ
自己を護り
正しい念いをたもてば
汝は安楽に住するであろう。

実に自己は自分の主であり
自己は自分のよるべである。
ゆえに自己をととのえよ。
商人が良い馬を調教するように。」ダンマパダ

よいお年をお迎えください。
みんなで、いい年にしましょうー🙏
ありがとうございます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?