見出し画像

Seiの分散化を紐解く 第1部

この記事は、Seiのブログ「Unpacking the Decentralization of Sei: Part 1」(2023年8月3日付)の日本語訳です。もし記事内に不自然が表現を感じられる場合、併せて原文を確認することをお勧めします。本記事では、"Sei"はプロジェクト及びブロックチェーンの名前を指し、"SEI"はSeiにおけるトークンを指します。


分散化の受け入れ:理論から実践へ

近年、分散化という概念が大きな変革の担い手として台頭してきました。特に、オープンソースのブロックチェーンは、従来のシステムを破壊し、信頼性や透明性、自律性の新時代の到来を約束し、技術者や金融事業者、先見の明のある人々の想像力をかきたてています。オープンソースのブロックチェーンが持つ変革の可能性を真に活用するためには、分散化が鍵となります。

ビットコインやイーサリアムのネットワークに代表されるオープンソースのブロックチェーンは、中央集権的なエンティティに依存するのではなく、情報が複数のノードに分散する分散システム上で動作します。この分散型アーキテクチャは、単一の制御ポイントが存在しないことを保証し、悪意のある攻撃や検閲、腐敗のリスクを低減します。しかし、真の分散化を実現するには、理論的な願望にとどまらず、データやトークンの配布だけでなく、ネットワーク参加者の物理的な位置も含めた包括的なアプローチが必要です。

Seiにおけるバリデータノードの役割

イーサリアムのように、バリデータノードはSeiブロックチェーンを保護し、Seiの Twin-Turbo Consensus(ツインターボ・コンセンサス)メカニズムを介してその正確性を確保する責任がありあす。フルノードと呼ばれるプログラムを実行することで、誰でもバリデータになることができ、Seiネットワーク上で行われる各取引を検証することができます。バリデータはブロックを提案し、その有効性に投票し、新しいブロックをチェーンに追加します。ユーザーは、ステーキング報酬と引き換えにバリデータにSEIをステークすることができ、アクティブセット内のバリデーターは、その重要な役割の対価として手数料を設定することができます。

Sei上でバリデータノードを動作させるには、次のハードウェア要件を満たす必要があります:https://docs.sei.io/full-node/run-a-sei-node/system-configuration

バリデータノードの実行に関するFAQはこちらをご確認ください: https://docs.sei.io/full-node/run-a-sei-validator/validator-faq

物理的な分散化

可能な限り最速のブロック時間を達成するために、Sei Labsはこれらのバリデータノードのコロケーションのアイデアを検討しました。言い換えれば、ノード間の距離を最小化することで、コンセンサスに達するまでの時間を短縮することができます。しかし、徹底的なテストにより、SeiのAtlantic-2テストネットは、バリデータノードが世界3大陸にまたがる12カ国に配置されていたとしても、どのブロックチェーンよりも最終的な合意に達するまでの時間が最速であることが判明しました。したがって、Seiのメインネットは完全にグローバルで物理的に分散化されたネットワークになります。

分散化の影響と課題

分散化の重要性は、オープンソースのブロックチェーンの弾力性と堅牢性を考えるときに最も明らかになります。単一障害点の影響を受けやすい集中型システムとは対照的に、異なる地域や管轄区域に広がる分散型ネットワークは、壊滅的な混乱のリスクを軽減します。ノードが地理的に分散していれば、自然災害や政情不安、地域的なインターネット停止がシステム全体を麻痺させる可能性は低くなります。冗長性を促進することで、地理的分散化はオープンソースブロックチェーンの全体的な信頼性を高め、ユーザーの信頼と信用を強化します。

中央集権的な権力が存在しないことは、権力と意思決定が参加者に分散される環境を促進し、より平等主義的で協力的な価値観を育みます。地理的な多様性は、より多様な視点をもたらし、最終的にネットワークの集合知を豊かにし、複雑な課題に対する革新的な解決策を生み出します。

さらに、分散化は、企業、政府、コンソーシアムなど、単一のエンティティによる不当な影響や支配に対する防御の役割を果たします。地理的な多様性を受け入れるオープンソースのブロックチェーンは、特定の管轄権や政治的な意図による不当な圧力とは無縁であり続け、自律性と検閲耐性というシステムの中核原則を維持します。

しかし、分散化への道に課題がないわけではありません。グローバルに分散したネットワークには、堅牢なインフラ、シームレスな通信、効率的なコンセンサスメカニズムが必要です。Seiの Twin-Turbo Consensusは、まさにこれに対処するように設計されています。

分散化における Sei Labs の立ち位置

Sei Labsは、オープンソースのブロックチェーンにおける分散化の重要性はいくら強調してもしすぎることはないと考えています。それは単なる技術的な詳細ではなく、ブロックチェーンネットワークの変革の可能性を支える基本的な柱なのです。

このシリーズの第2部では、SEIトークンについて、その有意義な有用性、流通、そしてガバナンスを通じたSeiプロトコルの分散化にどのように貢献するかについて取り上げていきます。どうぞご期待ください。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?