産んでないけど育児する

友人に子供が産まれた。

親が離れた地域、そしてこのご時世。
里帰りは出来ずダンナも当てにならない始末。

私んち来る?

特に何も考えてなかったわ。まぁ保育実習なんてものならした事はあるし、周りの子供も少しは見たこともあるし、ワンオペよりは良いかなと言うくらい。

だけど新生児〜乳幼児は扱ったことはないのよね。幼児からならあるのだけれど。それでも不安は無かったから招き入れた。


今現在は80日ほど経過してて、思い出しながら書いてる。我が家に来た時は小さくて(今も小さいけど)すごく軽かった(3000超えてるけど)
今はその倍かなぁ。スクスク育って毎日ギャン泣きwww

新米ママはギャン泣きに疲れきっているけど、それでも1人じゃないから耐えれているみたい。


さて、ダンナ。
何をしているかと言うと何もしていない。
オムツを買ってくるわけでもミルクを買ってくるわけでもない。ただ、妻と子の帰りを待ってるだけ。そして私への謝辞も無い(これはどうでもいいが礼儀が無いなぁとモヤモヤ)

後に何やら言ってきたけど私の説教で、ダンナの全ての言葉は消えていった。
「すいません」しか言えない。
それ以外の言葉なんて嘘にしかならないのだから。

「すいません」と言った後に「確りと自覚を持ちたいと思う」とLINEが来る。
そうね、思うだけだったね。あれだけ言ったのに理解してくれない君はアスペなの?
何やらいろいろ考えていたらしいが、伝えない動かない時点で何も考えてないのと同じなのよ。
無計画、自分良ければ全て良しなんだなぁ。
後悔して泣くぐらいなら、何故最初からそうしないの?怒られるのが嫌なら何故行動と言動を治さないの?

軽はずみな言動と幾多の困難

世の男子よ、この言葉を胸に刻め。
女性は現実を良く見てる。夢は見てない。
夢を見させたいなら想いを伝えて行動しなさい。

とは言っても、心離れた人には届かないので諦めるしか無いのだけれど。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?