成長、成長、魔の3ヶ月

荷物を片付けるためにダンナのいる住まいに戻った友人はと言うと、ダンナと戦わず魔の3ヶ月と闘っていると言う。 

ダンナは既に元がついているが、それでも父親なので初めての育児に頑張って手伝っているようで何より。でも性格なのか何なのか状態を観察して理解することが苦手なのか、ミルクを飲ませるのが下手だそうだ。
子供にミルクを飲ませていると、1度は必ず逆噴射してくれる。私も何度かけられたことやら、、、
元ダンナは、それが可哀想だと思うらしく飲ませるのを止めてしまうそうだ。

「多分もう飲まないよ」

いや、お前が決めるなよ。 と元ヨメは言う。
飲む量、飲ませ方を何度言っても可哀想だからの気持ちが出てきて止めてしまうそう。
飲みたい量を飲ませて貰えない子供の方が可哀想なんですが??

そして数日前から始まった魔の3ヶ月。昼も夜もギャン泣きスタート。睡眠時間は2時間おきに泣かれて削られ、鳴き声も大きくなって大変だ、、、とLINEで報告された。

「夜だけでも預かろうか?」

けれど仕事してる人に申し訳ないのでと拒否られたわ、、、3ヶ月も私んちにいて、どの口がwww

それから数日してからの今日、久しぶりに友人と子供に会ったのだけど、成長の証と言うか鳴き声のアップデートを体験させてもらいました。
いやぁ、成長したね!ばぁや感動www

今までだと鳴き声が控えめで、泣き方の種類が2通りって感じだった。
お腹すいてるのと不機嫌はお腹からの発声。
眠い時は少し甲高く細めに喉の辺りから発声。
アップデートしたらお腹すいてるのは通常通りで、不機嫌は怒りに変わってた。お腹の底から力強く声を出す。なので声も太めに感じた。こりゃ凄い!!成長してるね〜。眠い時は変わらず甲高く。声量は少しばかり上がってた。
あやし方は個人差もあるだろうから、これがベストと言うのは無いでしょうね。私は縦抱きの時は赤子の顔が自分の顔に近い位置で抱くほうです。
赤子の体が心臓の位置と言えば良いでしょうか。ぼんやり視力の赤子には人の形が見える位置で抱っこした方が安心するんじゃないのかな?と思っているので、、、

あと良くやってたのが鳴き声に同じトーンで返事してたかな。これも個人差だろうけど鳴き声出す回数が減りましたよ(たまたまだろうけど)

世の中の3ヶ月目の赤子たち、ギャン泣きアップデートしてるようで、どのママさんパパさんも大変なようだけど頑張って。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?