見出し画像

AIって…

ChatGPTで簡単に記事がかける!が売りの教材も乱立していますが、今回はそれに異議申し立ての内容です。普段は「自分を知る」ことが軸のことを書いていますが、「noteは好き勝手に思うことを書く!」と位置付けしていますので、たまに全く関係ないことも書きます。

テクノロジーの発達は好ましいことである、と思いつつも頼りすぎるのはどうか?
最近はAI使って5分で記事書ける!とか、eブックも簡単!と売りにする情報商材が目につきますが、AI生成文章は一発でわかります。

パターン、使われることば、はもちろんのこと、一番は心がこもっていない。端的にいえば、共感ができない、人となりが見えない、違和感を感じる、ということ。

ハウツー系の役立つものならいいのかもしれない。それでもやはり、作者の心がわからないものには、拒否反応が出ます。全く同じ内容でも、その人の経験や感情によって別物になる。AI生成文章はそこが欠けています。

なんていうか、感情が揺さぶられない。確かに短時間で作成できるのかもしれない。でも、読んで何も残らない。ちまたにある数多くのブログと変わらない、特別ではない。再度訪問したいと思わないというか。

私がnote以外のブログを見ないのは、これが大きい。noteのクリエイターさんは、いろんなジャンルの方がいて面白い。心動かされるものが多い。ハウツーなんて、誰かのブログを別の誰かが参考に書いてるものがほとんど!一次情報までチェックしてるライターさんはどれぐらいいるのか?

言い出したらキリがないけど、一次情報は海外であったりします。なぜか情報が湾曲して伝わりさらにそれを参考に書いた記事。そんなの山ほどあります。英語学習がテーマの記事も、「それ、違うでしょ」とツッコミ入れたいのもたくさんあります。

おっと、話ズレましたがAIに話戻すと、結果ネットにある情報からそれらしい言葉で生成するので、正しい情報かどうか、見極めや調べるのも大変。結局手間がかかるんですよ。手間かけないのが問題。

真っ白な画面見て「何書こう」と考えるのも時間の無駄なので、AIにはトピックのアイデアをもらう、あとは自分の言葉で書く、というのがいいかと。

AIを利用するなら、マーケティング!セールスコピーとか、SNSのキャプションとか。海外では、ブログをAIで書いても読まれないし、KindleもAIで書いたものは多くがバンされたりしてるから、主にアイデアをもらう、決まったセールスコピーを書いてもらうという使い方が一般的です。

あるブロガーのメルマガで、ChatGPTに記事書かせたけどエンゲージが低くて、しかも結局ソース探したりで沼にハマって時間かかるし使うのやめた!と書いていたのを読みました。

そのメルマガは実はAIに30%ほど書かせたもの。AI部分は明らかにわかる。なぜか?無機質なんですよ。淡々と述べてる感じ。その部分も有益だし、いいと思いましたが、やはり自分の言葉で書いている部分との圧倒的な差があるというか。

ライターやクリエイターで、AIで簡単に記事書けたり、生成画像作れるようになって、仕事がなくなるのでは?と脅威に感じている方も少なくないと思います。

個人的には人間が書く経験や感情表現をAIはできないし、代わりになれないと思っています。

結局AIが作り出すものって、心が揺さぶられない、人を動かせられない。

noteで心揺さぶられる記事を多数拝見して、「やっぱりAIにはできないことがある。うまく利用するのは生産的だけど、使い方を考える必要がある」と思いました。

実はね、AI使ったから記事書くのも簡単じゃない?って思って、何度かトライしたんですよ。でもダメだった。だって、私の言葉じゃないから。編集するのに余計な時間かかって、逆に面倒だった。

noteじゃない、ハウツーブログならよかったかも。でもね、そんなブログも最近ではオリジナリティ求められるし、同じような内容の記事なんて読む気にならない。まあ最初の数行読んで、そっ閉じ😅

海外ではAI生成Kindle本が、次々バンされたり、ランク落とされています。ブログもしかり。日本もそんな波は来るのでは。日本はだいたい波が海外より遅いので、そろそろかなーと。

AI記事で楽していた人は、潮時かな。そもそも、出所よくわからない生成記事をそのまま掲載することが間違っていると思いますが。ネットの情報をいかに見極めるかのスキルも必要ですね。それこそ、学者が書いた査読つき論文も正反対の意見なんてよくありますから。

ダラダラ書いて話がちょっとズレましたが、言いたいことは、「やはりメカに頼らない独自の文章・コンテンツ最強」「AIとはうまく付き合おう」ということ。

ちなみに私の記事は全て、100%自分で書いています。

高校生の息子が言ってたのですが、数人卒論書き直しになったと。AI使って書いたのが、先生のチェックでバレて。AIに書かせると、非人間的な論理バリバリのものになるらしく。読んだ先生がチェック入れてバレたそう。

これ、海外では結構問題になってて、大学のレポートもチェックされます。書き直しで済めばいいですが、最悪単位取れなかったり。

便利な世の中になりましたが、やはり人間の手はまだまだテクノロジーは超えられない部分は多いんだなあと。






記事が気に入ったらサポートをお願いします。いただいたサポートはコーヒー代、否活動費に使わせていただきます♪