飯島英彦【小さな飲食店を経営して思うこと・感じること】

日本酒居酒屋の店主。カウンターの中から見える景色。 【飲食店開店・開業、独立について】…

飯島英彦【小さな飲食店を経営して思うこと・感じること】

日本酒居酒屋の店主。カウンターの中から見える景色。 【飲食店開店・開業、独立について】、【飲食店をずっと経営していくコツ】、【サービスや飲食店にまつわるお話】

最近の記事

  • 固定された記事

サービスが刺さるときって?

日本酒居酒屋「なかぐろ」店主の飯島です。 今回は、店主がつい最近体験した出来事から「サービス」というものを あらためて考えてみたお話です 先日、友人と楽天戦のナイターを見に行くときのこと。 時短中のため仕事が早く終わり、慌てて準備して待ち合わせして球場に向かうことに。。。 すでに試合開始時間は過ぎていますので、途中からの観戦という状況。 待ち合わせ場所の近くに止まっていた個人タクシーに乗って、 「球場までお願いします」と… すると、運転手さんは 「かしこまりました。ラ

    • 権利の主張

      先日、SNSにてこんな内容の記事を見ました 雇われた人は、時給アップの話を聞いたら時給はその金額で。 残業代の話は時給のアップ(社長の好意)とは別だと主張したという… 皆さんはどう思います? 自分は経営者なので、この社長さんの気持ちが痛いほど分かります。 確かに、働いた分の残業代は払わなければいけないのは事実です でも、この社長さんは「総額」でもらう分が多くなるから時給を上げてあげよう、その代わり残業代はコミコミね…的な感じだったと思うんです しかし、雇われた側は貰

      • ルールが出来たのは自分のせいかも…

        先日、串焼き居酒屋(いわゆる焼き鳥をメインにした居酒屋です)を2軒ハシゴしたときに思ったこと… 1軒目(A店とする)はカウンターのみで数席のお店。 ひっきりなしにお客様が入れ替わり、にぎわっていました。 もう1軒(B店とする)は、A店の2倍くらいの広さのお店。 数年前に伺った際は店内ぎっしり混んでいたのですが、その時はあれ?こんなに席空いてるの?といった雰囲気。。。 焼き鳥の味が原因じゃない?という話もあるとは思いますが、味の好みは千差万別なので一概には味が原因とは言え

        有料
        500
        • 最終入店時間とラストオーダー

          以前に当店は「最終入店時間」という制限を設けていますという記事を書きました。 ↓↓↓ 最終入店時間について 最終入店時間を決めてからは、SNSやら口頭での告知を頑張ってきましたが、結果的にはイマイチ浸透しませんでした… 多くのお客様から、「ラストオーダー前なのに入店できないの?」という疑問に対してのハッキリとした説明が提示できなかったから もちろん、記事にも書いたように当店では料理とお酒をゆっくりと味わっていただきたいので最低でも2時間は過ごしていただきたい。そのた

          自分を客観視する

          自分は飲食店のほかに酒販店(酒屋さん)をやっていて、他の飲食店さんにお酒を配達に行くことがあります 先日、とあるお店に行った際のスタッフの対応に憤慨してそのお店のオーナーに「もう今後、お酒買わなくていいよ!」ってLINEする事件がありました どんな憤慨するほどの対応だったかというと… 前日にお酒の配達に行った際、お店に誰もいなかったので商品だけ置いていき、後日集金という流れでお酒を納品しました。 翌日、お店に集金に行くと… 状況を列記しただけだとなかなか伝わりづらいですが

          ありのままで

          某SNS上にて、飲食店経営者の愚痴や不満の投稿が見ていられないと話題になっていました。。。 確かに、そういう考えもあるしお客様側からすればやっぱり見せてほしくないものなんだろうなと。 確かに愚痴や不満って見ていて気持ちいいものではないけれど、 思ったことをハッキリ言うとか、ありのままの自分をさらけ出して営業するっていうスタイルは嫌いじゃない(その言動が気に入らないなら行かなきゃいいし、もし来店したお店がそんなお店なら速攻でお会計して店を出ればいい。あとは二度と行かなければ

          足していくサービス

          ありがたいことに当店はリピーターの方が多くご来店していただいています。 新規のお客様とリピーターだと、3:7くらいの割合ですね。 後輩などにも「常連の方が多くていいですね~」って言われますが、これといって特別なことはしていません 常連が多いお店って聞くと、独特の雰囲気で初めての方が入りにくい雰囲気のお店なのかな?と思われがちですが、常連ひいきのサービスをゴリゴリしているお店でもありません。 初めての方は初めての方なりに楽しめるし、通っていただいている方は、その人たちが楽し

          なるようにする

          「出来る、出来ない」じゃなくて 「やるか、やらないか」だけ というより、やるならやりきってなるようにする! 店主、学生の頃から帰宅部でして。。。 運動が苦手だったわけではない(かといって得意でもない)んですが、どうしても先輩・後輩っていう縦社会の窮屈な感じが嫌いだったのと、「努力」とか「根性」っていうのがものすごく肌に合わなかったんですよね… だから、ずっと部活にも入らずにのんびり楽な「帰宅部」で過ごしてきたのですが… 数年前に、地元で開催されるハーフマラソンに参加しな

          まず一歩踏み出す

          先日、地元では有名なラーメン屋さんの会社が倒産したとのニュースがありました。 店舗も数件あり、ネットでも販売していたりと大きく広げていた印象があったし、お昼にお店の前を通るたびに行列ができていたのを見かけていたので倒産のニュースは衝撃でした。。。 いつか行こう!ってもっていても、お店が無くなってしまったら「いつか」は永遠に来ませんね… 何かやりたいことがあるとき、多くの人が感じるのは、いつかやろうと思いながらもなかなか行動に移せない焦りと、動けなかったときの後悔です。 や

          雑記

          どうでもいい話だし、人によってとらえ方が違うので何ともいえないのですがね… 皆さんは、誘う派ですか?誘われるのを待つ派ですか? って、なんのことだかイマイチ分かりませんよね… 例えば、誰かと「今度飲みに行きましょう~!」ってなった時… 自分からすぐに誘いますか?それとも「誘ってくださいよ~!」って相手に誘われるのを待ちますか? これは、人それぞれなので正解はないと思うんですが、自分は会いたいなら自分から誘います。 「今度誘ってくださいね」って言われると、「ん?」って思っ

          なんで?

          みなさん、スタッフや部下が仕事上で間違えてしまったとき… 「なんで間違えた?」って叱ってませんか? 先日、自分も間違いをしてしまったんです 出張先での出来事 いつもの起床時間よりかなり早めに起きたため、目覚ましにコンビニでコーヒーを2杯買おうと思い、ブレンドを注文。。。 ぼんやりしていたのだろうか? 1杯目に押したボタンが「ラテ」のボタン… 気が付いた時にはもう遅く、きっちりラテが仕上がってしまいました(笑) さすがに寝ぼけていた頭も一気にフル活動! さて、どうする?

          大きく変わろうとしない

          人は変化を嫌う 今年は○○をやる!とか、 新しい△△に挑戦!なんて決意してみたけれど… しばらく経つと、今までと何にも変わらない日々を過ごしています 自分も含めて何か新しい事を始めようと思っても結局やらなかったり、 変ろうと決意してみたものの、気が付けばいつも通りの行動をしているのは、なんででしょうか? 変わりたいと自分は思っているのに? 人間には 「現状維持バイアス」がある 不思議ですよね… 行動すれば、今よりも状況が好転すると分かっているのに新しい行動をとりたがら

          逆算して今を生きる

          昨年の夏くらいから人生について考えています なんて書くと、壮大なスケールの話に聞こえますがそんな大きな話ではないんです。。。 「人生とは?」みたいな哲学的に考えているわけでもなく 自分の残された人生でいつまで仕事をするのか? この仕事・このやり方でずっと働くのか? やりたかったことはいつやるのか? 行きたかった場所にはいつ行くの?etc… 気が付けば、あっという間に自分も50歳が近くなってきました。。。 独立してから、日々仕事に追われて慌ただしく目の前のことに追われて

          こだわりなの?単なるエゴなの?

          「お店のこだわり」はお客様に共感されなければ「ただのエゴ」 飲食店に限らず、個人店には「店のこだわり」とか「店主の想い」みたいなものがあります。洋服屋さんなら特化したジャンルを揃える!とか、飲食店なら料理やサービスをどのように提供するのか等々… オーナー毎、お店ごとにそれぞれあると思います。 ここ数年で時代の流れも大きく変化して昔では想像もつかない様々なお店が出てきています。 飲食店では、珍しい料理を提供したり提供方法(盛り付けや見せ方)にこだわったり、サービスに特化した

          己の主張もいいけれど…

          知り合いのお店が、口コミで低評価を付けられていました 口コミを書いた方が事細かに状況を書かれていたのでなんとなくその場の流れは認識できました。 上記の場合、その人の注文だけを作るならそこまで時間はかからないと思うんです。でも、すでに来店していたお客様の料理も作るので順番に作っていくのはお店として当たり前のこと。別に後回しにするとか、のんびり仕事しているわけじゃないと思うんです。 あなた一人の専属シェフじゃないんですよ!?ってかんじ。。。 そもそも、お金を放り投げてのお会計

          ペアリングの呪縛

          この記事は以前に書いた記事をリライトしつつ、今の考えを加筆したものです。 最近、飲食関係の雑誌の影響なのか?はたまた時代の流れなのか? お酒と料理との相性を考えつつ飲むお客様が増えてきたように思います。 お酒だけ・お料理だけよりも、両者を併せて楽しむことでおいしさの掛け算になることも多いので相性を考えて食事すること自体は良いと思います。 でも… 何が何でも合わせなきゃ!のような強迫観念的な思考になっていません? 個人的には、お酒を飲んでるときくらいは頭で考えなくても良いし