見出し画像

息止まってない? 約10%しか適切に治療を受けていない、睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に反復的に呼吸が一時的に停止する疾患です。医学的には、10秒以上の呼吸停止を「無呼吸」と定義し、平均して1時間に5回以上の無呼吸が確認される場合、この病気と診断されます。


症状


睡眠中の頻繁な呼吸停止による睡眠の質の低下があり、これが日中の過度の眠気や体のだるさなどにつながることがあります。これらの症状は、日常生活にも影響を及ぼす可能性があります。




2つの種類


睡眠時無呼吸症候群には、空気の通り道が狭くなることによって起こる「閉塞性睡眠時無呼吸症候群」と、脳が呼吸を制御する機能に問題が生じる「中枢性睡眠時無呼吸症候群」という2つの主要なタイプがあります。




閉塞性睡眠時無呼吸症候群の主な原因

肥満、小さい顎、舌根沈下、飲酒、睡眠薬の使用などが挙げられます。また、鼻炎などによる鼻詰まりも無呼吸を引き起こしやすくします。小児では、肥大したアデノイドや扁桃が原因となることもあります。




閉塞性睡眠時無呼吸症候群の主な原因


脳卒中や心機能の低下に関連していることが多いですが、その発症メカニズムはまだ完全には解明されていません。いびきや無呼吸以外の症状がない場合もあれば、日中の過度の眠気や疲労感、夜間の息苦しさ、起床時の頭痛、持続する憂鬱な気分など、日常生活に支障をきたすこともあります。




合併症の危険

睡眠時無呼吸症候群は、血中酸素濃度の低下により心臓、脳、血管への負担が増加し、脳卒中、狭心症、心筋梗塞などの深刻な合併症のリスクを高めます。また、糖尿病や高血圧症など他の持病に悪影響を与えることも報告されています。




発症者数

日本では、睡眠時無呼吸症候群の患者数が約500万人と推定されており、その中で適切な治療を受けているのは約10%に過ぎないと言われています。


介護や病気の相談、老人ホームを紹介して欲しい、転職先を探している方などは以下の当社サービス一覧からご相談を受け付けていますのでお気軽にご相談ください。

●当社サービス一覧
https://bit.ly/3UOdZdd

●介護施設をお探しの方は電話相談受付中
08098023747

シニアnet介護

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?