見出し画像

💉[健康オタク] すい臓 セルフチェック

✅急性すい炎と慢性すい炎 症状の違い

急性すい炎は、激しい炎症がすい臓内で一気に起こる。
慢性すい炎は、小さな炎症がすい臓のあちこちで起こり、時間をかけて進行します。

✅すい臓の病気を早期発見!セルフチェック

  1. お酒が大好き ほとんど毎日飲んでいる

  2. 揚げ物やラーメンなど 油っぽいものが好き

  3. 魚より肉が好き

  4. 野菜はほとんど食べない

  5. 運動はほとんどしない

  6. 生活が不規則で睡眠不足のことが多い

  7. ストレスが溜まっている

  8. コレステロール値が高いと言われたことがある

  9. タバコを吸っている

  10. 糖尿病である

◆ 6つ以上当てはまる場合は注意しましょう。

✅すい臓がんも早期発見を目指す

膵臓は胃の後ろにあり、食物の消化を促す膵液を膵管内に分泌したり(外分泌作用)、血糖値を調節するためのホルモン(インシュリン)を血中に分泌する(内分泌作用)機能を持った、大きさ約20cmほどの臓器です。

膵臓がんの90%は、膵液が通る【膵管(すいかん)】と呼ばれる管から発生しますが、膵臓がんが発見される際には既に膵内に腫瘤を形成している場合が殆どです。

膵臓がんは進行スピードが速いだけでなく、早期がんでは症状が現れにくいため発見が遅れやすいことが知られています。

✅すい臓がんの原因

  • 喫煙習慣

  • 肥満体型

  • 食生活(高脂肪食や過度の肉食)

  • 慢性膵炎(過度の飲酒によるもの)

  • 糖尿病

  • 家族歴(血縁者に膵臓がん経験者がいる)

🤓まとめ

すい臓がんは、早期発見が難しく生存率は低くなっています。
よほどの自覚症状がないかぎり、年一回の健康診断で判明するものではありません。
ただ言えるのは、肥満体質にならないように、食生活もバランスよく、軽度の運動をするなど、健康維持に気をつけることが大事なのでしょう。

シニアの達人





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?