見出し画像

❌ iPhoneでやってはいけない。

ついついやってしまっていませんか?

  1. iPhoneを一日中充電している
    バッテリーの寿命には80%程度で充電をやめた方が長持ちする

  2. 満充電・完全放電
    iPhoneに内蔵されているリチウムイオン電池は、基本的に50%〜80%の電池残量が最適である

  3. AirDropの受信許可
    基本は、受信設定は「連絡先のみ」が無難

  4. 寒暖差の激しい場所での使用
    iPhoneは0°C〜35°Cの環境下で最も良く動作する

  5. 本名=本体名
    初期設定から変更要、「設定」-「名前」で変更しょう

iPhoneに限らずやってはいけない

  1. わかりやすいパスコード
    誕生日・電話番号・「1111」「1234」

  2. すべてのアプリでプッシュ通知をオンにする
    プッシュ通知が送られてくるたびに、ディスプレイに表示されるのでバッテリーを消耗します

  3. 常に電源をオンにしている
    一週間に1度は、電源をオフにしたほうがよい

  4. こまめな手入れ
    表面は、トイレの便座と比較して20倍もの雑菌があるそうです

最後に

機器(デバイス)の話しでしたが、自分で一番やっていないと感じたのは、「電源をオフ」でした。 本体や充電のためではなく、自分のためにせめて一週間に一度は、電源オフするのはいいのかもしれません。
できれば、週末の半日くらい、スマホとかかわらない時間を取る、やってみたいと思います。

シニアの達人



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?